スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年03月24日

WA PPK/S その3

よっし~さん

 ど~も あやしげな記憶のネタふりにつきあっていただき
 ありがとうございます。

  実は 昨日WAのこのぼってとした印象について ひとりよがりの
考察書き込んでいたのですが UPする前に ミスしてしまい
わやになってしもたんです^^

 多分 GUN誌の本物vsモデルガンで見たように記憶してるんですが
WAのPPK/Sは明らかにスライドが厚いということでした。

 逆にOシンのほうが ほぼオリジナルどおりで 実銃は 9mmも7,65mmもスライド&フレーム厚は変わらないということでした。

 HK5みたいに MGとバレルAssyかえるだけでいいんでしょうね。

  結局 WAの技術力を見せてけるつもりで導入したスチールプレスシャーシが このモデルのその後を決めてしまったんじゃないでしょうか

  


なんか 写真がまずくてすみませんが 言わんとしていることはわかっていただけるかと

 .380のインターアームズ版にして チャンバーをくるみこむように
して 更にトリガーピンからWアクションリレーの支持 ハンマー部まで一体で打ち抜きプレスから成型されるシャーシの製作は 想像をこえる
困難が伴ったと思います。

 BLKでも割れないプラのチャンバー肉厚確保して中にいれないといけないし(ベレッタ1934のバレルが割れるというクレームが頭にあったのは絶対確かだと思います) 1934のような後ろだけ亜鉛合金フレームも無理っぽい。

 


結局 プレスインナーシャーシがフレームのサイズ 形状を左右してしまったので 特にトリガーピン(モールドでダミー しかもちょっと径が細い感じ)あたりの縦幅を広くしたんでしょうね。
そういえば ハンマーピンもモールドです。

Oシンのと比べると 残念ながら縦に伸びたかんじはいなめません。

WAの左右の刻印は ホットスタンプなんで 字のまわりが熱で盛り上がっています。 これは多分他の刻印バリエーションを展開しやすいようにということだったんでしょう。

 でも イメージ的に損をしたのは間違いないところです、平面だししてから出荷すれば インターアームズのシンボルマークなんかすごくいいのに  

マニュアルが行方不明なんで シャーシ形状とかお見せできませんが
この銃をお持ちのかたは 大切にしていただきたいと思います。

色々コメントしましたが WA技術陣の苦労がしのばれる秀作であることは間違いないです。 スタッドをつかわないオリジナルどおりのコッキングピースの組み込み 惚れ惚れします。

いつか マルゴーPPと比較しますね^^
  


Posted by kinさん  at 11:50Comments(0)