2010年04月24日
今日も 過去ネタかな
家の前の 土手 スミレがもう終わりかけだ。
つい 2~3日前までは 一面に 可憐な花をさかせていたのに
仏の座と 土筆は まだまだ 元気だが 間間に よもぎが顔を出してきた。
いわゆる 餅草というやつなので 摘んで 草もちにすればいいのだが 犬の散歩するヒトが多くて 食べるわけには行かない。
タンポポも咲き始めたのだが いずれも西洋タンポポあるいは西洋アカミタンポポである。
ここに引っ越してから12年ほどになるのだがそのころは わずかながら 日本タンポポが見受けられたのに
そんなもの どこが違うっていうひともいるだろうけど 日本在来種が消えてゆくのは さびしいものがある。
ワタシはこの地方都市で生まれ ほぼ50年をここで過ごしてきた。
小学校のとき 通学路のあぜ道のそばの用水路には まだきれいな水が流れ
めだかもふつうにいたし ひよわな日本ざりがにもよくみかけた。
毒々しく真っ赤な亜米利加ザリガニのほうが まだ少なかったような気がする。
田んぼに水がはられると いつのまにか タニシがごろごろしていたし
蛙の卵も 何種類か見かけたものだ。
タガメだって ぜんぜん珍しくなかったし、プールには水カマキリやタイコウチがいたものだ。
そんなの 理科の本でしか見たことないというヒトもいるだろうし うちのほうには まだまだいっぱいいるよ というヒトもいるだろう。
それでも 日本各地で だんだん少なくなっているのは 間違いあるまい。 それもこれも 僕ら ニンゲンのせいであることも 間違いない。
そんな現実に 目をそらすために 今日も ひまがあるとモデルガン三昧


JYON ベースガンは東京CMC
つい 2~3日前までは 一面に 可憐な花をさかせていたのに
仏の座と 土筆は まだまだ 元気だが 間間に よもぎが顔を出してきた。
いわゆる 餅草というやつなので 摘んで 草もちにすればいいのだが 犬の散歩するヒトが多くて 食べるわけには行かない。
タンポポも咲き始めたのだが いずれも西洋タンポポあるいは西洋アカミタンポポである。
ここに引っ越してから12年ほどになるのだがそのころは わずかながら 日本タンポポが見受けられたのに
そんなもの どこが違うっていうひともいるだろうけど 日本在来種が消えてゆくのは さびしいものがある。
ワタシはこの地方都市で生まれ ほぼ50年をここで過ごしてきた。
小学校のとき 通学路のあぜ道のそばの用水路には まだきれいな水が流れ
めだかもふつうにいたし ひよわな日本ざりがにもよくみかけた。
毒々しく真っ赤な亜米利加ザリガニのほうが まだ少なかったような気がする。
田んぼに水がはられると いつのまにか タニシがごろごろしていたし
蛙の卵も 何種類か見かけたものだ。
タガメだって ぜんぜん珍しくなかったし、プールには水カマキリやタイコウチがいたものだ。
そんなの 理科の本でしか見たことないというヒトもいるだろうし うちのほうには まだまだいっぱいいるよ というヒトもいるだろう。
それでも 日本各地で だんだん少なくなっているのは 間違いあるまい。 それもこれも 僕ら ニンゲンのせいであることも 間違いない。
そんな現実に 目をそらすために 今日も ひまがあるとモデルガン三昧


JYON ベースガンは東京CMC