2011年06月28日
ストック編 その3
今日は スケルトンストックの話ではありません。
HWSのウェスタンショルダーストックを
レミントンNEWアーミーに取り付けたいという
ご要望に お答えしようという はなしです。
当然 延長ハンマーSCのサイズが違います。
そんなもんで 特注品が用意されてきました。
これは タナカとかCMCの金属用なんで HWSにも使えるかもしれません。
確認したいけど HWSのHWは どこにあるやら 行方不明


イメージとしては こんな感じなのですが、レミントンはグリップ部分が短い。

本体ならびに ストックは無加工のほうがいいので
こんな感じで 真鍮材に溝入れて

固定フックに げたをはかせます
あれっ ちゃんと 採寸したはずなのに 背が低い
久しぶりに ごそもそすると 駄目だね
てんで 感が鈍ってる

しょうがないんで もうひとつ 作っちゃう
右端のは HWSに付属のやつ

これだと かっちり 固定できます。
延長ハンマーSCとセットで売り出したら だれか買うかなあ
ストック木部の 再仕上げは 月が開けてから ぼちぼちやりますです^^
HWSのウェスタンショルダーストックを
レミントンNEWアーミーに取り付けたいという
ご要望に お答えしようという はなしです。
当然 延長ハンマーSCのサイズが違います。
そんなもんで 特注品が用意されてきました。
これは タナカとかCMCの金属用なんで HWSにも使えるかもしれません。
確認したいけど HWSのHWは どこにあるやら 行方不明


イメージとしては こんな感じなのですが、レミントンはグリップ部分が短い。

本体ならびに ストックは無加工のほうがいいので
こんな感じで 真鍮材に溝入れて

固定フックに げたをはかせます
あれっ ちゃんと 採寸したはずなのに 背が低い
久しぶりに ごそもそすると 駄目だね
てんで 感が鈍ってる

しょうがないんで もうひとつ 作っちゃう
右端のは HWSに付属のやつ

これだと かっちり 固定できます。
延長ハンマーSCとセットで売り出したら だれか買うかなあ
ストック木部の 再仕上げは 月が開けてから ぼちぼちやりますです^^
2011年06月27日
ストック編 その2
いや~ 昨日書こうと思ってたら めんどくなってるうちに
同じネタを てるぱ大臣に 書き込まれてしまいました。

アジャストSCを締めこんでも バックストラップ
のラインが合わないと
ハンマーSCに食いこむどころかかえって 逃げるんで
見えないところに エポパテつけて調整してます。
これやんないと 当時モノにかっちりいかないのは
スケルトンストックのほうが 実寸に近いからじゃないかと思いますね

うちのコと比べると ネジ受けの切り欠きの形状が 全然違いますよね
初めてみました。
メッキもうちのは ざらっとした感じで
お預かりしたのは つるぴかです。
たしか CAWの真鍮 半加工品も 切り欠きは小さかったような・・
そちらも 2本放出したんで 確認できませんけど

昨日 このサボテンの花 写真撮ったら 全然駄目だったんで
今朝 撮りなおし してみた。
かみさんの 実家に シャコ葉の赤いのと一緒に 咲き誇っている。
義母は いわゆる GREEN FINGERで 花から 野菜まで
それはもう 見事なものなのだ
同じネタを てるぱ大臣に 書き込まれてしまいました。

アジャストSCを締めこんでも バックストラップ
のラインが合わないと
ハンマーSCに食いこむどころかかえって 逃げるんで
見えないところに エポパテつけて調整してます。
これやんないと 当時モノにかっちりいかないのは
スケルトンストックのほうが 実寸に近いからじゃないかと思いますね

うちのコと比べると ネジ受けの切り欠きの形状が 全然違いますよね
初めてみました。
メッキもうちのは ざらっとした感じで
お預かりしたのは つるぴかです。
たしか CAWの真鍮 半加工品も 切り欠きは小さかったような・・
そちらも 2本放出したんで 確認できませんけど

昨日 このサボテンの花 写真撮ったら 全然駄目だったんで
今朝 撮りなおし してみた。
かみさんの 実家に シャコ葉の赤いのと一緒に 咲き誇っている。
義母は いわゆる GREEN FINGERで 花から 野菜まで
それはもう 見事なものなのだ
2011年06月25日
スケルトンストックの不思議
お友達から スケルトンストックのフィッティングを頼まれた。
なんでも 大昔の CMC オリジナルスケルトンストックが
うまく 装着できないのだとか
アジャストスクリューを締めると がっちり固定するどころか
全く 延長されたハンマースクリューに噛まないらしい。

ちなみに こいつは ワタシの所有物で hwsのHWモデルに合わせてある。
やはり 大昔のCMC製品で 真鍮にニッケルメッキだ。

HWSのHW SAA用の延長ハンマーSCはカスタム品
HWSのショルダーストックに付属してるやつは アタマが細いんで
ここでは 使わない。
ちなみに スケルトンストックに余剰はありませんが
延長SCは各種 在庫ができましたんで こんど紹介いたします。

夕陽のガンマンで コレを見て やりたかった人 沢山いますよね^^

こんなかんじで がっちり噛みます
実はこれ どういうわけか 当時モノとの相性はよくないんですよね
試したところ MGCとか ハドソンだと いいんだけど

全然関係ない 昨日の帰り道 撮った写真
夕暮れの もっといい表情だったのに
最近 銃の写真も どへたで UPすんのいやになる
なんでも 大昔の CMC オリジナルスケルトンストックが
うまく 装着できないのだとか
アジャストスクリューを締めると がっちり固定するどころか
全く 延長されたハンマースクリューに噛まないらしい。

ちなみに こいつは ワタシの所有物で hwsのHWモデルに合わせてある。
やはり 大昔のCMC製品で 真鍮にニッケルメッキだ。

HWSのHW SAA用の延長ハンマーSCはカスタム品
HWSのショルダーストックに付属してるやつは アタマが細いんで
ここでは 使わない。
ちなみに スケルトンストックに余剰はありませんが
延長SCは各種 在庫ができましたんで こんど紹介いたします。

夕陽のガンマンで コレを見て やりたかった人 沢山いますよね^^

こんなかんじで がっちり噛みます
実はこれ どういうわけか 当時モノとの相性はよくないんですよね
試したところ MGCとか ハドソンだと いいんだけど

全然関係ない 昨日の帰り道 撮った写真
夕暮れの もっといい表情だったのに
最近 銃の写真も どへたで UPすんのいやになる
2011年06月23日
結局 休んでしもた
昨日は なんだかんだで 休んでしまいました
かみさんが 暑気あたりでえらく頭痛やらなにやらいうて
そんなとき オトコは 役に立たんモンだすなあ
まあ あんまり 気ィ入れすぎても よう続かんけん
ぼちぼち いきまひょかいなあ
で 残念な 連絡です
どうも CAWの49ポケットは もっと遅れるんやないかとの
流通筋の 連絡が 午前中にありました。
7月下旬から8月かけて ちゅうことに なりそうやて
世安さんとこで あんなに 盛り上がってんのに
あと ぜんぜん GUNと関係ない話ですが
ここの七夕で やってることを ちょい見せです
今度の大家は 紙 文具店なんで 七夕には かなり気合が入ってます。

これ ほんの一部分の 千羽鶴
高さはこれで40cmぐらい
7,5cm角の金銀折り紙 まじで千羽分
ちなみに 今年の分の 吹流しに散らばせる折り紙は
大小合わせて 3500 折る人が違うと 統一感がないので
たった一人で おりあげています。
それも かんたんなんじゃないのよ
それに 組み合わせる 紙細工をまかせられたんだけど
悩むの何の
来週アタリ その 片鱗をお見せできれば と思ってます。
かみさんが 暑気あたりでえらく頭痛やらなにやらいうて
そんなとき オトコは 役に立たんモンだすなあ
まあ あんまり 気ィ入れすぎても よう続かんけん
ぼちぼち いきまひょかいなあ
で 残念な 連絡です
どうも CAWの49ポケットは もっと遅れるんやないかとの
流通筋の 連絡が 午前中にありました。
7月下旬から8月かけて ちゅうことに なりそうやて
世安さんとこで あんなに 盛り上がってんのに
あと ぜんぜん GUNと関係ない話ですが
ここの七夕で やってることを ちょい見せです
今度の大家は 紙 文具店なんで 七夕には かなり気合が入ってます。

これ ほんの一部分の 千羽鶴
高さはこれで40cmぐらい
7,5cm角の金銀折り紙 まじで千羽分
ちなみに 今年の分の 吹流しに散らばせる折り紙は
大小合わせて 3500 折る人が違うと 統一感がないので
たった一人で おりあげています。
それも かんたんなんじゃないのよ
それに 組み合わせる 紙細工をまかせられたんだけど
悩むの何の
来週アタリ その 片鱗をお見せできれば と思ってます。
2011年06月21日
画像だけいただきました
今日は ちょこっと 作業をしてました。
うちの街の 七夕祭りが 復興祭 と 名前をかえて
見切りスタートすることに なったもんだから
復興より 復旧という声も 沢山あるんですけど
まあ なにかしら ぱっといかないと
深刻に考えてたら 果てしなく 落ち込みそうだから
石巻なんかも あの状況で 川開きの花火大会やるっ つうし
大崎市に避難してる 南三陸町の 皆さんも 七夕の竹飾り
作って この辺に 飾るっていう
で ワタシは まあ 大家さんの 七夕飾りの お手伝い
買ったばかりの 超音波カッターで OOをXXXX
紙細工なのだが
これ 他の用途にも 使えるみたい
象牙とは相性よくないが XoXは いけるじゃん
でも そっちはいまんとこ マル秘
今日は自分の作品じゃなくて てるぱ大臣の 壮絶技巧

真鍮ワンピース削り出しトリガー
どうせなら みんな 真鍮がいいという ( わがままな ) Oさんの
ご希望をかなえるべく お作りになられたということだ
あ~ありがたや 後光がさしているような
2011年06月20日
休むと ずるずるしそうなんで・・
昨日の 箱ネタの続きで ごまかしちゃう

あれっ SAAの箱が 下にある
ま いっか

SAAは 紫色のフロッキーで 高級感を演出してたんだろうけど
いまとなっちゃ こ汚く見える
なんか もうひとつ ネタがあったんだけど 思い出せない
あッ そうだ 世安サン
今日 問屋の担当から 連絡があったんですが
どうやら 1849 ポケットは 来月になりそうだって いうてはりましたよ
GMのBLKが やっと でたばかりなんで 無理っぽいとか
昔 別の問屋の営業が 和 の新製品 ぎりぎりに出して すぐ〆なんで
手元に金がこないのに 支払いだから しんどいの ってたっけ
りんごさんは そんなこと ないんとちゃいますかねえ
2011年06月19日
今日は暑かった
なんていうと 昨日 店にわざわざきていただいた KKBさんご夫婦に
群馬は そんなもんじゃないよ と 一笑されるかもしれない

おみやげに 焼きまんじゅうをいただいた

大家さんにおすそ分けして 家に帰ってから レンジでチン
初めて 食べる食感 全部皮なんで もちもちさが独特
たれは 甘味噌がベースみたいで 香ばしく やさしい
具のないたこ焼きとも違うし 五平餅なんかとも違う
KKBさん ごちそうさまでした。
カメオ編は いずれまた ということで
某所から お借りした 希少な 昔の箱
ワタシも 40年も前には 持っていた。

当然 くたびれているが それはそれで いい感じだ
CMC レミントン 最初期のものだ


下箱が赤いフロッキー加工されている
最初期は カートリッジタイプだったのを
リアルに知っているのは いい年をした親父だ
そんな 親父に 今日の父の日 なにかいいことがあっただろうか

CMCレミントンのカートリッジは でかい
オーバーサイズのPM用可動式より かなりでかいのだ
これも 当時は 不思議には思わなかった。
バレルエンド発火で シリンダーが長いから
実際にはない カートリッジサイズだと知ったのは
ずっと あとになってからだった

照り返しの強い街中では 33度を記録した
でも エアコンいれないで 省エネ
がんばんべえ~
群馬は そんなもんじゃないよ と 一笑されるかもしれない

おみやげに 焼きまんじゅうをいただいた

大家さんにおすそ分けして 家に帰ってから レンジでチン
初めて 食べる食感 全部皮なんで もちもちさが独特
たれは 甘味噌がベースみたいで 香ばしく やさしい
具のないたこ焼きとも違うし 五平餅なんかとも違う
KKBさん ごちそうさまでした。
カメオ編は いずれまた ということで
某所から お借りした 希少な 昔の箱
ワタシも 40年も前には 持っていた。

当然 くたびれているが それはそれで いい感じだ
CMC レミントン 最初期のものだ


下箱が赤いフロッキー加工されている
最初期は カートリッジタイプだったのを
リアルに知っているのは いい年をした親父だ
そんな 親父に 今日の父の日 なにかいいことがあっただろうか

CMCレミントンのカートリッジは でかい
オーバーサイズのPM用可動式より かなりでかいのだ
これも 当時は 不思議には思わなかった。
バレルエンド発火で シリンダーが長いから
実際にはない カートリッジサイズだと知ったのは
ずっと あとになってからだった

照り返しの強い街中では 33度を記録した
でも エアコンいれないで 省エネ
がんばんべえ~
2011年06月18日
大当たり~
世安さん そんと~りですたィ

こんなようなのを 夢想しちょります

こんなシェルカメオを グリップサイズに収めるべく
こつこつ 周囲を削って リサイズしてます。
カメオって シェルに限らず 要は何層かの色合いを持つ
マテリアルを持ち味を生かして 浮き彫りにしたもので
貝のほかにはメノウがキレイですよね
顔つきや首のラインなんかに修正を加えたんですが
今日 もっと べっぴんさんが届いてしまった
ちょっとサイズはおおきいけど 茶色の地とのコントラストも鮮やかだし
彫りもシャープだ

リサイズに手間はかかりそうだし ベース材の選択
どのへんにインレイするかで 雰囲気が がらっと 変る

ただね 貝殻は うねってるので そんなに収まりよくないんだよね

ちなみに フェイクなのだが この基督さんにも 惚れた
このグレードで分厚い リアルシェルだったら 無理して買ったかもしれない。
Come unto me,all ye that labour and are heavy laden,(疲れた者 重荷を負う者はだれでも私のもとに来なさい)
わたしゃ 耶蘇教信者じゃないのだが このすがりつく気持ちはわかるよなあ

こんなようなのを 夢想しちょります

こんなシェルカメオを グリップサイズに収めるべく
こつこつ 周囲を削って リサイズしてます。
カメオって シェルに限らず 要は何層かの色合いを持つ
マテリアルを持ち味を生かして 浮き彫りにしたもので
貝のほかにはメノウがキレイですよね
顔つきや首のラインなんかに修正を加えたんですが
今日 もっと べっぴんさんが届いてしまった
ちょっとサイズはおおきいけど 茶色の地とのコントラストも鮮やかだし
彫りもシャープだ

リサイズに手間はかかりそうだし ベース材の選択
どのへんにインレイするかで 雰囲気が がらっと 変る

ただね 貝殻は うねってるので そんなに収まりよくないんだよね

ちなみに フェイクなのだが この基督さんにも 惚れた
このグレードで分厚い リアルシェルだったら 無理して買ったかもしれない。
Come unto me,all ye that labour and are heavy laden,(疲れた者 重荷を負う者はだれでも私のもとに来なさい)
わたしゃ 耶蘇教信者じゃないのだが このすがりつく気持ちはわかるよなあ

2011年06月17日
ちょっと 幕間
1903のグリップについて
ずっと 考えていた。
もちろん 他のだって 気にはかかっていて
抱えきれないほどの 夏休みの宿題を前に うなってる
8月末の 小学生の 気持ち そのまんまだ
まあ プレーンかチェッカー
メダル入りが 無しか
贅沢いって MOP 次に象牙
スタッグはあんまり似合わないような気がする
飴色の水牛角とか 鼈甲のいいところなら新鮮かもしれない
木はそれこそ沢山あるのだが ぴんとこない。

こんなの 見つけたが 右倣えするほどでもない

ええい 思い切って こんなの インレイしてみようか
表は また明日
だと思う
2011年06月16日
昨日の続きなのだ

ダミーシアとディスコネクターさえ組んでしまえば
エジェクターや同軸のダミーハンマーを組むことなんかかんたんだ。

グリップセフティはシアーをロックするので きちんと作動する
もちろんサムセフティもシアをロックすろ。

安全対策で ハンマーはコックできない
分解結合の際 困るんで ハンマーとフレームに穴が開けられている

で このピンで コッキング状態にハンマーを保たせているわけだ
これほどの 制約にもかかわらず
外部からはみえないし トリガーフィーリングではわからなくても
ディスコネクターシステムは 完璧に作動する

トリガースタラップとディスコネのとこ よく見て

こっちは ディスコネが下がってるの わかるかなあ

今日の おまけ
トップリング
もちろん 本文とは直接は関係ない
これと すらっとしたバレルの組み合わせ
好きなんですよ
2011年06月15日
まだまだ まだ
と いうわけで 昨日の続きです
お菓子のほうではありません

HUDのハンマーシステム
決定的な違いは ハンマーSP ストラットにコイルだから GMみたいなもんで
ダミーのグリップセフティが まんまハウジングも兼ねています。
これって MGCよりHUDのほうが先ですよね
ここには示してませんが ディスコネクターはただの鉄板
GM1やラーマなんかと同じ トリガーバーを押し下げるタイプ

ZEKEのは 実物と同じ ディスコネクターシステム
リアルGMタイプで トリガーバーは前後運動のみです
(ダミー)シアーがグリップセフティと連動してます。

シアーSPもGMと同じ三又で 真ん中が ディスコネを常に押し上げています。

違うのは ハンマーSP オートでイタバネを再現してるのって 初めてですよね
マカちゃんなんかも その辺が ネックなんだろうなあ

まあ こんな 手のかかる形状だから しっかたないか^^

この辺で アタマの整理のため シースルビュー
ただし マガジンセフティが装着されてるやつのね^^
これ 欲しかったような でも 多分再現すると うんマンエン高くなるだろなあ

安全対策 その2
ハンマーもシアもダミーで 絶対コッキングできないようになっています
でねっ
フレームのなかが がらんどうだから シアとディスコネ セットして
ピンいれんの たいへんなの
GMはフレームにちゃんとセットされるようになってるから 楽じゃない^^

で またまた 明日に続くのだ
お菓子のほうではありません

HUDのハンマーシステム
決定的な違いは ハンマーSP ストラットにコイルだから GMみたいなもんで
ダミーのグリップセフティが まんまハウジングも兼ねています。
これって MGCよりHUDのほうが先ですよね
ここには示してませんが ディスコネクターはただの鉄板
GM1やラーマなんかと同じ トリガーバーを押し下げるタイプ

ZEKEのは 実物と同じ ディスコネクターシステム
リアルGMタイプで トリガーバーは前後運動のみです
(ダミー)シアーがグリップセフティと連動してます。

シアーSPもGMと同じ三又で 真ん中が ディスコネを常に押し上げています。

違うのは ハンマーSP オートでイタバネを再現してるのって 初めてですよね
マカちゃんなんかも その辺が ネックなんだろうなあ

まあ こんな 手のかかる形状だから しっかたないか^^

この辺で アタマの整理のため シースルビュー
ただし マガジンセフティが装着されてるやつのね^^
これ 欲しかったような でも 多分再現すると うんマンエン高くなるだろなあ

安全対策 その2
ハンマーもシアもダミーで 絶対コッキングできないようになっています
でねっ
フレームのなかが がらんどうだから シアとディスコネ セットして
ピンいれんの たいへんなの
GMはフレームにちゃんとセットされるようになってるから 楽じゃない^^

で またまた 明日に続くのだ
2011年06月14日
まだまだ続く M1903
今日も HUDとZEKEの比較ネタです。
そんなん もういいといわんで お付き合いくださいませ^^

バレルでごじゃります
全長とか 中間のブレ止めつばの位置とか まあ大体は似たような・・

この ぬめっと丸いマズルフェイスと 先端の微妙な形状
いや~ ほんとにええもんだすなあ

エキストラクターの切り欠きが かなり違います。
HUDのは,32専用 ZEKEのは ,38と共用になったエキストラクターの先端がワイドなタイプです。

HUDの安全対策 切り欠き 見えるほうにある
まあ ガス抜きなんで しょうがないか


ZEKEの切り欠き チャンバー見えないほうにがっぱり
バレル上部にも ごっそり
安全対策には 気を使いすぎるという事はない

よく似てるけど 決定的に違う グリップセフティ
この続きはまた明日
で 到来モノで 一服しよう

なんだ!! この ぶっそうなお名前は

恐る恐る 袋を破いて ぱくっ
まっとうな お菓子や
なんせ あの 奇食の館http://ww2.tiki.ne.jp/~morim/menu.htmを
お気に入りにいれられとる フミンスキーさんの手土産じゃけに
期待と不安で ムネがどきわくランド
このふりがな TAIMAやのうて OOASA なんですね
いや~地名や人名って ほんとに 難しいわ
そう 昨日 13日 わざわざ 宮城の うちの店に
イマムビッチフミンスキーさんが 来てくれはったんです
沢山 楽しいはなしして 一緒に昼飯さそったら
遠慮してか 食べへん いわはりますねん
せっかく 唐辛子地獄にお連れしよう おもてたんに
しゃあない 週末 KKBさんが来るようなはなしやから
そちらに まわしておきましょか
そんなん もういいといわんで お付き合いくださいませ^^

バレルでごじゃります
全長とか 中間のブレ止めつばの位置とか まあ大体は似たような・・
この ぬめっと丸いマズルフェイスと 先端の微妙な形状
いや~ ほんとにええもんだすなあ

エキストラクターの切り欠きが かなり違います。
HUDのは,32専用 ZEKEのは ,38と共用になったエキストラクターの先端がワイドなタイプです。

HUDの安全対策 切り欠き 見えるほうにある
まあ ガス抜きなんで しょうがないか


ZEKEの切り欠き チャンバー見えないほうにがっぱり
バレル上部にも ごっそり
安全対策には 気を使いすぎるという事はない

よく似てるけど 決定的に違う グリップセフティ
この続きはまた明日
で 到来モノで 一服しよう

なんだ!! この ぶっそうなお名前は

恐る恐る 袋を破いて ぱくっ
まっとうな お菓子や
なんせ あの 奇食の館http://ww2.tiki.ne.jp/~morim/menu.htmを
お気に入りにいれられとる フミンスキーさんの手土産じゃけに
期待と不安で ムネがどきわくランド
このふりがな TAIMAやのうて OOASA なんですね
いや~地名や人名って ほんとに 難しいわ
そう 昨日 13日 わざわざ 宮城の うちの店に
イマムビッチフミンスキーさんが 来てくれはったんです
沢山 楽しいはなしして 一緒に昼飯さそったら
遠慮してか 食べへん いわはりますねん
せっかく 唐辛子地獄にお連れしよう おもてたんに
しゃあない 週末 KKBさんが来るようなはなしやから
そちらに まわしておきましょか
2011年06月13日
ZEKEに戻って
横道にそれるのは いいかげんにして
はなしを 1903の続きに戻そう

てるぱ大臣のところで もう 出来上がったんでしょうね^^
ワンピでスタラップまで削りだすなんて 贅沢だよな ほんとに
エジのOさんぐらいじゃないんですか こんなことすんの

思いつくまま 写真で比較してみます

意外といんじゃない HUDも

ここの張り出しの高さは かなり違う

フレーム後端 ZEKEのほうは実銃どおり 深さの違う半円の窪みが上下に・・・
下がシアーSP 上がハンマーSPのセットされるガイドだ
HUDだって ディスコネがオリジナルと違うからシアーSPは三本足じゃないけど 丸いはねがついている


いけねっ 上下さかさまだ
でもスタラップの入る溝がZEKEはピチピチだし
HUDは上下に動くスペースがあることが わかる

全長はほぼおんなじ
HUDのフレームには 実銃にない ディスコネの入る溝が切られている

重ねてみると 4つの穴(ハンマー軸、シアー軸、グリップSC穴、グリップセフティ軸穴の位置は ぴったりだ

ただ 側面抜きの形状が微妙に違うんで ZEKEのグリップはHUDにジャストフィットしない。
まあ裏側すこし削ればいいんだけど
ん 今日も どっちに 力点があるのか わからんようになった
まあ 本物とじっさいに比べるのは 今の日本じゃ無理だ
戦前は 護身用に最適とかで 銃砲店で普通に買えたみたいだけどね
はなしを 1903の続きに戻そう

てるぱ大臣のところで もう 出来上がったんでしょうね^^
ワンピでスタラップまで削りだすなんて 贅沢だよな ほんとに
エジのOさんぐらいじゃないんですか こんなことすんの

思いつくまま 写真で比較してみます

意外といんじゃない HUDも

ここの張り出しの高さは かなり違う

フレーム後端 ZEKEのほうは実銃どおり 深さの違う半円の窪みが上下に・・・
下がシアーSP 上がハンマーSPのセットされるガイドだ
HUDだって ディスコネがオリジナルと違うからシアーSPは三本足じゃないけど 丸いはねがついている


いけねっ 上下さかさまだ
でもスタラップの入る溝がZEKEはピチピチだし
HUDは上下に動くスペースがあることが わかる

全長はほぼおんなじ
HUDのフレームには 実銃にない ディスコネの入る溝が切られている

重ねてみると 4つの穴(ハンマー軸、シアー軸、グリップSC穴、グリップセフティ軸穴の位置は ぴったりだ

ただ 側面抜きの形状が微妙に違うんで ZEKEのグリップはHUDにジャストフィットしない。
まあ裏側すこし削ればいいんだけど
ん 今日も どっちに 力点があるのか わからんようになった
まあ 本物とじっさいに比べるのは 今の日本じゃ無理だ
戦前は 護身用に最適とかで 銃砲店で普通に買えたみたいだけどね

2011年06月12日
自虐的ネタなんすけど
昨日 震災後まるまる3ヶ月だった
半壊の旧店舗を完全に引き払うのに
一月以上かかったのだが 選別中に なんとも
皮肉な ネタ物件を 掘り出していた
絶版のダイアペットミニカー
地震体験車 だ

うしろについてるハンドルを回すと

荷台のプレハブ住宅が がたがた揺れて

サッツシやら 箪笥やらが 悲惨なことに
確かこんな実車を 息子が小学校のとき 体験したらしい
こんなことでもなけりゃ オクに出して 失笑を買おうと 思っていたのに
悲惨な現実を前にすると 笑い事ではすまされないよなあ
子供のころから ジョン コリアやサキやダールや阿刀田高が好きで 親になんといわれようと 読み続けた。
人生を昏い笑いで凌ごうと思っていた
エルロイ バーカー ストラウプ マッケン キャロル・・・・ 救いようのない汚濁
いけねェ なんだか 今日はまっとうになれない
ここずっと この大災害のメモリアルモデルを構想していた
たとえば 原爆の絵(子供のころ家のどこかに仕舞ってあったのを見て目が離せず 悪夢さえみた)のような そんなものを
咽喉もとまで出掛かっていながら イメージを具体化できず
ドレ ゴヤ ブリューゲル ボッシュ フィンレイ ギーガー 石川賢
思いつくまま モチーフを借り
結局 昇華できず パンドラBOXへ
2011年06月11日
今日はZEKEさん中心です。
昨日は HUDSONのほうに力を入れちゃいましたが
今日はZEKEの真鍮1903がメインです^^

当然下のほうがZEKE セフティのスロットとハンマーピボットの間に
実銃にはない プリセットピンを入れる穴があります。

それから エジェクターを固定するピン穴が実物どおりスライドレールにあります。
HUDOSONにはレール溝にあたりがありますが、穴とピンはありません。
そして もうひとつ 気になる穴がZEKEのスライド溝に・・・・
ちなみに ZEKEのハンマー軸穴は きれいに面取りされています。

バレルの固定用ラグの溝が6本も 美しい!!

当時はこれに 感動したもんだ^^

角度を変えて 組み込みやすいよう 面取りが・・・

ZEKEのは もっと 丸い
ちなみに この銃のグリップパネル
あんまりバリエーションに どっきりするようなの見かけたことないんですが だれか 実現可能そうで いろっぺえの 知りませんか??
2011年06月10日
ZEKEをと思ったのですが
HUDSONのほうを先にお見せしとかないと
崩壊しかねないから・・・・
って 危ないと思ってた セフティが


クラックが縦横に入って もう ぼろぼろに 劣化しています。
このパーツは 2代目だったのに
もう ストックないし MGC=CAWは流用できそうないから
つくるっかないかな ずっと あとで

このへんとかも クラック入りやすいんだけど いまんとこ 大丈夫

CALIBEPってなによ CALIBREの間違いだよね
ハイスタデリにもMAGNAMって入れてたから
本物と違いますっていう主張かもしれんね

40過ぎて お肌も 曲がり角どころか ・・・・

お化粧しなおして ZEKEさんのスライドとグリップ組んでみた

レールはいいのだが 後ろの切れ込みがかなり違うから ここまでしか入らない。
グリップも結構ちがうので ネジ穴は合わない。
久しぶりなんで 写真が一段とへただ
明日の予定分は 全部取り直ししないと
崩壊しかねないから・・・・
って 危ないと思ってた セフティが


クラックが縦横に入って もう ぼろぼろに 劣化しています。
このパーツは 2代目だったのに
もう ストックないし MGC=CAWは流用できそうないから
つくるっかないかな ずっと あとで

このへんとかも クラック入りやすいんだけど いまんとこ 大丈夫

CALIBEPってなによ CALIBREの間違いだよね
ハイスタデリにもMAGNAMって入れてたから
本物と違いますっていう主張かもしれんね

40過ぎて お肌も 曲がり角どころか ・・・・

お化粧しなおして ZEKEさんのスライドとグリップ組んでみた

レールはいいのだが 後ろの切れ込みがかなり違うから ここまでしか入らない。
グリップも結構ちがうので ネジ穴は合わない。
久しぶりなんで 写真が一段とへただ
明日の予定分は 全部取り直ししないと
2011年06月09日
恥ずかしながら 帰って参りました
え~大変に長い沈黙をして
みな皆様には 本当にご心配おかけいたしました。
いい加減 更新してるんじゃないかと 無駄足を 幾たび 踏まれたことか
メールや電話 そして 直接 お声がけいただき
この途を通じて ワタシには 沢山の 仲間がいるんだと
改めて 思い起こす日々でした。
正直いって まだ 場所の確保もできず
ほとんど 作業はできませんが 少しずつでも
ブログを通じて また 皆さんとお話できればと思います^^
本当なら2ヶ月も前に 展開するはずだった
ZEKE M1903 編

明日から 開幕いたします