2011年08月30日
CO2 について
ワタシの本業は HOBBYSYOPで 当然 TOYGUNも取り扱っています。
で 数日前 STGA 全日本トイガン安全協会から 封書が届きました。
次世代パワーソース「CO2」への可能性 (日本語としてこの へ はへんじゃないかな)
と題する日本模型新聞 8月号 記事 であります。
座談会という形式でSTGAが 正式にCO2を導入する理由
その正当性 合法性について マルシン 川嶋氏
セキトー 関藤氏 タニオ・コバ 小林氏の コメントが展開されています。

お写真は マルシンさんの CDX304 なる CO2採用の
いわゆる FIXスライドガスガンであります

グリップパネルをはずして ボンベを入れ 下部からロックして
準備完了 マガジンは まあ 電動Oイハンドガン みたいなやつですね。
同社のhpに 他のタイプも掲載されておりますので
気になる方は ぜひ ご覧くださいませ
改造防止策を組み込んで 本体価格6500円税別に抑えたのは
ご立派というより他 言葉もありません。
Oシンさんは Mトレなんぞという チャイナコネクションもございましょうから
このお値段と デザインなんでしょうね
本文をレジュメしようと思ったら 雑用が入ったので
多分 明日に続きます。
で 数日前 STGA 全日本トイガン安全協会から 封書が届きました。
次世代パワーソース「CO2」への可能性 (日本語としてこの へ はへんじゃないかな)
と題する日本模型新聞 8月号 記事 であります。
座談会という形式でSTGAが 正式にCO2を導入する理由
その正当性 合法性について マルシン 川嶋氏
セキトー 関藤氏 タニオ・コバ 小林氏の コメントが展開されています。

お写真は マルシンさんの CDX304 なる CO2採用の
いわゆる FIXスライドガスガンであります

グリップパネルをはずして ボンベを入れ 下部からロックして
準備完了 マガジンは まあ 電動Oイハンドガン みたいなやつですね。
同社のhpに 他のタイプも掲載されておりますので
気になる方は ぜひ ご覧くださいませ
改造防止策を組み込んで 本体価格6500円税別に抑えたのは
ご立派というより他 言葉もありません。
Oシンさんは Mトレなんぞという チャイナコネクションもございましょうから
このお値段と デザインなんでしょうね
本文をレジュメしようと思ったら 雑用が入ったので
多分 明日に続きます。
2011年08月29日
日常業務 その2
業務その2は 最近多い 修復作業
以前 製作納品したガレージキットなどなど
地震でダメージを受けても なんとか生き残ったやつ

これは 輸入GKの KINグ KONグ
肉食恐竜と がちで バトルシーン

気迫がこもってるでしょ

VS アロサウルス??

イケネッ 欠けたところとか 写してない
地震以前は2mm真鍮線で軸うちだったが

抜けて倒れたり ばらけたりで
2,5mmのタッピングビスに変更

あとは 地震で欠けた 腹に食い込む足の爪
エポで作って 色塗って 終わりかな
以前 製作納品したガレージキットなどなど
地震でダメージを受けても なんとか生き残ったやつ

これは 輸入GKの KINグ KONグ
肉食恐竜と がちで バトルシーン

気迫がこもってるでしょ

VS アロサウルス??

イケネッ 欠けたところとか 写してない
地震以前は2mm真鍮線で軸うちだったが

抜けて倒れたり ばらけたりで
2,5mmのタッピングビスに変更

あとは 地震で欠けた 腹に食い込む足の爪
エポで作って 色塗って 終わりかな

2011年08月28日
日常業務
ここ 何日か トイガン安全協会からきた 案内が来た CDXについて考えているのだが
仕事場に資料を忘れてきたので 明日以降にしよう
普段 一般商品の販売管理以外に どんなことをしてるかというと
まあ レストア とか 修理とか お客様のご要望をかなえるべく
軽作業をしとるわけなんです。

TOKYOマルイ 電動ベースに M653 バーンズのセッティング

旧KMのアルミ上下で 表を固めて 首もがちがちに補強
フレームにエイジングして いい感じだと思ったら
ダミーのバヨネット装着できるようにと ラグとハイダーの調整
更に このタイプだとスプリングで締めっぱなしのダストカバー
チャージングハンドルで ぱかっと開くようにして欲しいって
A2系から パーツ移植するも 相性が悪く

ロックパーツ 削りだすはめに

長めにして 調整中に 折れる

しょうがないので もう一個 削りだして 今日は終わり
手間の割りに まったく 儲からない
ま しょうがないか
悪戦苦闘 がテーマ だもんね
仕事場に資料を忘れてきたので 明日以降にしよう
普段 一般商品の販売管理以外に どんなことをしてるかというと
まあ レストア とか 修理とか お客様のご要望をかなえるべく
軽作業をしとるわけなんです。

TOKYOマルイ 電動ベースに M653 バーンズのセッティング

旧KMのアルミ上下で 表を固めて 首もがちがちに補強
フレームにエイジングして いい感じだと思ったら
ダミーのバヨネット装着できるようにと ラグとハイダーの調整
更に このタイプだとスプリングで締めっぱなしのダストカバー
チャージングハンドルで ぱかっと開くようにして欲しいって
A2系から パーツ移植するも 相性が悪く

ロックパーツ 削りだすはめに

長めにして 調整中に 折れる

しょうがないので もう一個 削りだして 今日は終わり
手間の割りに まったく 儲からない
ま しょうがないか
悪戦苦闘 がテーマ だもんね
2011年08月24日
かわいいベイビィ その5
今日 ひとまず ベイビの仮仕上げをした

トリガーガード&バックストラップは むろん真鍮削り出しではない

こんな短時間にメッキができるわけでもないから 塗装である

グリップエンドはがちんこで こんな感じ
表面仕上げについては 全く新しい腹案があるので
部材と 環境が整い次第 試すことにしている

トリガーガード&バックストラップは むろん真鍮削り出しではない

こんな短時間にメッキができるわけでもないから 塗装である

グリップエンドはがちんこで こんな感じ
表面仕上げについては 全く新しい腹案があるので
部材と 環境が整い次第 試すことにしている
2011年08月23日
かわいいベイビィ その4、5
ここ 何日か しとしと 雨が降り
半そででは寒いくらい
夏休みも終わりかけて 子供たちの姿もまばら
毎年なら ネタ本持って 工作材料など探しに来る親子連れも
震災の影響で 無理にせんでもいいらしく
ほとんどいない。
なんで そこそこ いやっ コソコソかな 作業できるようなものだが
道具やら 部材やらが散逸してるんで はかどらない
てるぱ大臣 ねえ 弱音はかないで 頑張ってくださいよ
ワタシなんか ロケーション悪いんだから
本題の ベビイは ワタシなりのエイジングしようと思っている。
キレイな 深みのあるブルーイングは なさるかたが当然おられるので
切り口を変えて 他にはない存在感を演出できれば いい
出来ないとき 納得いかないときは 樽に寝かせて熟成する
いきなり 本体のほうには取り掛かれないので
ディフォルトのグリップを 鞭やろうそく 三角木馬で痛めつけて
見る影も無く 老けさせる

ちなみに これは CAWの純正本体には全く似合いませんでした

ディフォルトはこんなかんじで どの 個体もおんなじ様なものです。

反対側も
う~ん
老け顔をわざとらしくないように メイクするのは難しい。
半そででは寒いくらい
夏休みも終わりかけて 子供たちの姿もまばら
毎年なら ネタ本持って 工作材料など探しに来る親子連れも
震災の影響で 無理にせんでもいいらしく
ほとんどいない。
なんで そこそこ いやっ コソコソかな 作業できるようなものだが
道具やら 部材やらが散逸してるんで はかどらない
てるぱ大臣 ねえ 弱音はかないで 頑張ってくださいよ
ワタシなんか ロケーション悪いんだから
本題の ベビイは ワタシなりのエイジングしようと思っている。
キレイな 深みのあるブルーイングは なさるかたが当然おられるので
切り口を変えて 他にはない存在感を演出できれば いい
出来ないとき 納得いかないときは 樽に寝かせて熟成する
いきなり 本体のほうには取り掛かれないので
ディフォルトのグリップを 鞭やろうそく 三角木馬で痛めつけて
見る影も無く 老けさせる

ちなみに これは CAWの純正本体には全く似合いませんでした

ディフォルトはこんなかんじで どの 個体もおんなじ様なものです。

反対側も
う~ん
老け顔をわざとらしくないように メイクするのは難しい。
2011年08月22日
かわいいベイビィ その4
光星 負けちゃって
あ~あ
また 東北に 紫紺の優勝旗が こなかった
なんて 落ち込んでました。
なんか いまごろ 部員に 飲酒したのがいたとか
NEWSになってますが 一部の部員の素行不良を
全体が背負うっていうのも 納得できないものがあります。
TOY GUNの世界だって 規制の歴史は 結局そういうことですよね
ワタシががっくりしてるうちに 勤勉な小人さんががんばってくれました

どうせやるんだったら 真鍮総削り出し してくれりゃいいんですけど
ぜいたく言っちゃいけませんからね

白磨きだと 膨張して見えるかな

スクリューの入る部分の厚みとRが全く違うのが 時代を感じさせますよね
スクエアとこのライン取りも 微妙な曲面があります

やっぱり ポケットは4インチ ベビーは3インチ
とりあえず あとは 仕上げてから かな
あ~あ
また 東北に 紫紺の優勝旗が こなかった
なんて 落ち込んでました。
なんか いまごろ 部員に 飲酒したのがいたとか
NEWSになってますが 一部の部員の素行不良を
全体が背負うっていうのも 納得できないものがあります。
TOY GUNの世界だって 規制の歴史は 結局そういうことですよね
ワタシががっくりしてるうちに 勤勉な小人さんががんばってくれました

どうせやるんだったら 真鍮総削り出し してくれりゃいいんですけど
ぜいたく言っちゃいけませんからね

白磨きだと 膨張して見えるかな

スクリューの入る部分の厚みとRが全く違うのが 時代を感じさせますよね
スクエアとこのライン取りも 微妙な曲面があります

やっぱり ポケットは4インチ ベビーは3インチ
とりあえず あとは 仕上げてから かな
2011年08月19日
かわいいベイビィ その3,5
今日 作業を進める予定が
午前中 準決勝
青森 光星学院
やったね!!!
東北勢の決勝進出って
なんと あの三沢の太田以来 39年ぶり 2回目でしょ
ダルですら できなかったわけだから す げ え
で 午後 遅い昼飯を食って
トリガーガードにとりかかろうとしてたら
ガガガ~ン
午前中から ちっちゃいのは 何度かあったけど
このゆれは やばいかも
あわてて 外に逃げた
幸い 5弱だか4強だかで 被害はなかったけど
緊急地震速報も出たんで あせる あせる
なんで 今日は 作業なし

この間 撮った 夏の雲

そして 蓮の花
夜は 鳥人間コンテストで 号泣
東北大のパイロット 本当に頑張った
普段はしらっとしてる 長男も この日ばかりは
一緒に 大興奮
なんだかんだで いい日でした
頼むから 夜中に地震こないでね
午前中 準決勝
青森 光星学院
やったね!!!
東北勢の決勝進出って
なんと あの三沢の太田以来 39年ぶり 2回目でしょ
ダルですら できなかったわけだから す げ え
で 午後 遅い昼飯を食って
トリガーガードにとりかかろうとしてたら
ガガガ~ン
午前中から ちっちゃいのは 何度かあったけど
このゆれは やばいかも
あわてて 外に逃げた
幸い 5弱だか4強だかで 被害はなかったけど
緊急地震速報も出たんで あせる あせる
なんで 今日は 作業なし

この間 撮った 夏の雲

そして 蓮の花
夜は 鳥人間コンテストで 号泣
東北大のパイロット 本当に頑張った
普段はしらっとしてる 長男も この日ばかりは
一緒に 大興奮
なんだかんだで いい日でした
頼むから 夜中に地震こないでね
2011年08月18日
かわいいベイビィ その3
スクエアのトリガーガードは
小人さんも しんどいらしく
今朝になっても 変化は無い
今日は 大阪のお客様から こちらの状況を心配して
お電話をいただいた。
震災後 ちびちびは 報告してるような気もするのだが
依頼品が 完全に滞っているので
工房再開の見込みとか 今後の展望
復興の現状 義捐金の配布等
30分ちかく お話をした。
関西では 原発と放射能の話題以外
ほとんど 被災地の報道がされなくなってきているらしい
スクエアトリガーガードは 安直路線と究極路線の
折り合いが 自分の中でまだつけられないので
もう少し 熟成
今日はバレルをカットしてみた。
ディフォルトは4インチだが やっぱ ベイビイは3インチでしょ
っちゅうことで きってみたら

なにこれ バレルの中にも ウェイトぎっしり
当然 インサート鋼は凹凸で がっしりかみ合ってる。

ちなみに ウェイトは パイプ状ではなく 当然張りあわせだ

見てわかるとおり ステンレス線で巻かれていて
更にHWに食い込む 凹凸もある
こんな小さなモデルに ここまで 手をかけて 重量感を演出する
CAWのスタッフに 最敬礼
まあ シリンダーや根本のほうまで HWを剥いてみる気はないので
いずれでるだろう CAW純正カッタウェイモデルにまかせておこう
あれっ 切り落としたライフリングのあるマズル部分が見つからない
まずいんじゃないの
小人さんも しんどいらしく
今朝になっても 変化は無い
今日は 大阪のお客様から こちらの状況を心配して
お電話をいただいた。
震災後 ちびちびは 報告してるような気もするのだが
依頼品が 完全に滞っているので
工房再開の見込みとか 今後の展望
復興の現状 義捐金の配布等
30分ちかく お話をした。
関西では 原発と放射能の話題以外
ほとんど 被災地の報道がされなくなってきているらしい
スクエアトリガーガードは 安直路線と究極路線の
折り合いが 自分の中でまだつけられないので
もう少し 熟成
今日はバレルをカットしてみた。
ディフォルトは4インチだが やっぱ ベイビイは3インチでしょ
っちゅうことで きってみたら

なにこれ バレルの中にも ウェイトぎっしり
当然 インサート鋼は凹凸で がっしりかみ合ってる。

ちなみに ウェイトは パイプ状ではなく 当然張りあわせだ

見てわかるとおり ステンレス線で巻かれていて
更にHWに食い込む 凹凸もある
こんな小さなモデルに ここまで 手をかけて 重量感を演出する
CAWのスタッフに 最敬礼
まあ シリンダーや根本のほうまで HWを剥いてみる気はないので
いずれでるだろう CAW純正カッタウェイモデルにまかせておこう
あれっ 切り落としたライフリングのあるマズル部分が見つからない
まずいんじゃないの
2011年08月17日
かわいいベイビィ その2
暑い とっても 蒸し暑い
節電してるから お店には 扇風機しかない
去年は もっと暑かったみたいだが 湿気はましだったような
ここにきて 米どころにもかかわらず
農家の庭先米が すっからかん
毎月お願いしていた ご近所の 同級生の米農家
分けてくれる玄米が ないんだと
例年だと 今時分は 出秋を前に 米あまりなんで
安心してたら 昨年度米の買いあさりが 横行して
融通してくれるところも ないのだとか
農協の低音倉庫に備蓄分があるんじゃないの
って聞いたら そちも すっからかんらしい
沿岸部の被災のひどかったところに 全て放出したとか
我が家は 米くいなので うまい米がないと
元気が出ない
風評被害による 米不足を見込んで 買占めしてるんだったら
頼むから やめて 欲しい
ササニシキが好きなのだが 贅沢は言ってられない
ひとめぼれで 我慢してと
よたよた 作業を 始める

と いっても たいしたことはない
センターピンを7mmほど詰める
後ろ側は精度が必要だが 前はちょっと短くして
現物あわせで スロットを後ろに広げる
当然前がゆるくなるので スペーサーも現物あわせ

フレーム前方もフォーシングコーン短縮に合わせてCUT
ピンはロレット入りで 結構深く打ち込んである

シリンダーギャップはCAW純正よりわずかに広め
動きが軽くなるし 雰囲気がでるような^^

あっ しまった スロットの整形 いきなり出来てしまいよった
まあ ええか 小人さんが 寝てるうちに してくれはったことにしよ^^
HWのスクエアでガイドスローブつきのスロット埋めて
楕円のスロット つけるの しんどいやろに
頑張りはったんやねえ~
最後の難物 スクエアトリガーガード
朝起きたら でけとる なんて いかんやろね~
節電してるから お店には 扇風機しかない
去年は もっと暑かったみたいだが 湿気はましだったような
ここにきて 米どころにもかかわらず
農家の庭先米が すっからかん
毎月お願いしていた ご近所の 同級生の米農家
分けてくれる玄米が ないんだと
例年だと 今時分は 出秋を前に 米あまりなんで
安心してたら 昨年度米の買いあさりが 横行して
融通してくれるところも ないのだとか
農協の低音倉庫に備蓄分があるんじゃないの
って聞いたら そちも すっからかんらしい
沿岸部の被災のひどかったところに 全て放出したとか
我が家は 米くいなので うまい米がないと
元気が出ない
風評被害による 米不足を見込んで 買占めしてるんだったら
頼むから やめて 欲しい
ササニシキが好きなのだが 贅沢は言ってられない
ひとめぼれで 我慢してと
よたよた 作業を 始める

と いっても たいしたことはない
センターピンを7mmほど詰める
後ろ側は精度が必要だが 前はちょっと短くして
現物あわせで スロットを後ろに広げる
当然前がゆるくなるので スペーサーも現物あわせ

フレーム前方もフォーシングコーン短縮に合わせてCUT
ピンはロレット入りで 結構深く打ち込んである

シリンダーギャップはCAW純正よりわずかに広め
動きが軽くなるし 雰囲気がでるような^^

あっ しまった スロットの整形 いきなり出来てしまいよった
まあ ええか 小人さんが 寝てるうちに してくれはったことにしよ^^
HWのスクエアでガイドスローブつきのスロット埋めて
楕円のスロット つけるの しんどいやろに
頑張りはったんやねえ~
最後の難物 スクエアトリガーガード
朝起きたら でけとる なんて いかんやろね~
2011年08月16日
かわいいベイビィ
昨日 さらっと UPするつもりが
石巻に 急用ができて 夜の薄暗い 廃墟のような 町並みを
つらい思いで 行き返りしてきたので
ぐったりでした。
まるで 貸本漫画 墓場の鬼太郎 の シーンのように
街灯ひとつ無い 空き地と 骨だけ残った家々
その間を 幽霊バスのように よたよたと 市営バスが
前を走り 車のライトには ハエや蛾 蚊がむらがって
砂利や砂で仮補修した路面から 土ぼこりが舞い上がっていました。
ここ 2~3日 暇を見ては 例の49ポケット いじりまくり
ちょっと 楽しい思いをしていたのに 現実は む ご い
なんとか 折り合いをつけて
ベイビィに とりかかる

どうっ かわいいっしょ

ローディングレバーがないんで シンプルかと思えば
面取りが 実に繊細

反対側のカットも埋めてと

前から見てもこの通り

フォーシングコーンは短い
ここにライフリングモールドあるの 知ってました?

当然 シリンダーギャップ マキシマムってこれは違うか
フレームと センターピンの短縮は また 明日
石巻に 急用ができて 夜の薄暗い 廃墟のような 町並みを
つらい思いで 行き返りしてきたので
ぐったりでした。
まるで 貸本漫画 墓場の鬼太郎 の シーンのように
街灯ひとつ無い 空き地と 骨だけ残った家々
その間を 幽霊バスのように よたよたと 市営バスが
前を走り 車のライトには ハエや蛾 蚊がむらがって
砂利や砂で仮補修した路面から 土ぼこりが舞い上がっていました。
ここ 2~3日 暇を見ては 例の49ポケット いじりまくり
ちょっと 楽しい思いをしていたのに 現実は む ご い
なんとか 折り合いをつけて
ベイビィに とりかかる

どうっ かわいいっしょ

ローディングレバーがないんで シンプルかと思えば
面取りが 実に繊細

反対側のカットも埋めてと

前から見てもこの通り

フォーシングコーンは短い
ここにライフリングモールドあるの 知ってました?

当然 シリンダーギャップ マキシマムってこれは違うか
フレームと センターピンの短縮は また 明日
2011年08月13日
集成MOP その2
MOP マザー オブ パール
真珠母
真珠層を形成する貝は沢山あるが
銃のグリップを作れるくらい 大きさと厚みがあるのは
白蝶貝ぐらいだ
いわゆる南洋真珠を採るために フィリピン オーストラリア アラフラ海などで 養殖されていて
大きいものは差し渡し30cm 原貝で片側1kgもある2枚貝
まあ 外側は牡蠣殻みたいになっているので 実質半分ぐらい。

育つ環境により 色調 真珠層の形成は千差万別
こんなでかいのでも とろっとした真珠層はなんぼもない

せっかくの 真珠層に異物が入り込めば このとおり

石灰質ばかりで 穴だらけなんてことも 外殻を落とすまではわからない
まあ そのみちのヒトはわかるんだろうけど

でかくて 品質のいいMOPは 最近チュウ国の人気が高く
お値段は天井知らず 入手困難なので
こんな程度のやつを うまく切り貼りして なんとかしよう

うまくいきゃ こんなふうにできる
もちろん その影には 尊い犠牲がある

左ぐらいの厚みは最低欲しいので

曲面に曲面を重ね合わせる
もちろん色調も気を使うのだが
なかなか うまい具合にはいかない

角度を変えて

載せては削り これで大体三日

角度によっては 積層が見えるが
無垢であっても 長い年月で積層されているので
不自然さはそれほど感じられないと思うがどうだろう

下の大きいのが 無垢 上がわしのやね
このあと つるっとしたのの他に
出来れば 景色を生かしたやつ
作ってみよう
花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは
ちゅうやっちゃね
真珠母
真珠層を形成する貝は沢山あるが
銃のグリップを作れるくらい 大きさと厚みがあるのは
白蝶貝ぐらいだ
いわゆる南洋真珠を採るために フィリピン オーストラリア アラフラ海などで 養殖されていて
大きいものは差し渡し30cm 原貝で片側1kgもある2枚貝
まあ 外側は牡蠣殻みたいになっているので 実質半分ぐらい。

育つ環境により 色調 真珠層の形成は千差万別
こんなでかいのでも とろっとした真珠層はなんぼもない

せっかくの 真珠層に異物が入り込めば このとおり

石灰質ばかりで 穴だらけなんてことも 外殻を落とすまではわからない
まあ そのみちのヒトはわかるんだろうけど

でかくて 品質のいいMOPは 最近チュウ国の人気が高く
お値段は天井知らず 入手困難なので
こんな程度のやつを うまく切り貼りして なんとかしよう

うまくいきゃ こんなふうにできる
もちろん その影には 尊い犠牲がある

左ぐらいの厚みは最低欲しいので

曲面に曲面を重ね合わせる
もちろん色調も気を使うのだが
なかなか うまい具合にはいかない

角度を変えて

載せては削り これで大体三日

角度によっては 積層が見えるが
無垢であっても 長い年月で積層されているので
不自然さはそれほど感じられないと思うがどうだろう

下の大きいのが 無垢 上がわしのやね
このあと つるっとしたのの他に
出来れば 景色を生かしたやつ
作ってみよう
花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは
ちゅうやっちゃね
2011年08月12日
集成ステーキ ぱくり
ここんとこ
ネタも ボキャブラリーも気力も夏枯れで
軽いのりで お茶を濁すことすら
でけしまへん
ほんでも ちょろっと 活動再開
49ポケットのおかげだす

よろしゅおすなァ

誇らしげに 林檎印
こら モデルガン オブ ザ イヤー 筆頭やネ

わしゃ これで MOP付 2丁(ひとつは予約済み)と
スネークウッド付き 1丁 作ることにした。
で 今仮合わせしてるこれが 集成ステーキならぬ
集成MOPなのだ
分厚くて真っ白なんは わしらの手の届かんところに
いってしまっとるさかい
集成肉でも美味しいステーキを食べさせてくれるシェフのように
積層材でも妖艶な美しさのあるMOPグリップ
こら 挑戦のし甲斐が ありまっせ^^
というところで カラータイマーがピコンピコン
デュワッ
ネタも ボキャブラリーも気力も夏枯れで
軽いのりで お茶を濁すことすら
でけしまへん
ほんでも ちょろっと 活動再開
49ポケットのおかげだす

よろしゅおすなァ

誇らしげに 林檎印
こら モデルガン オブ ザ イヤー 筆頭やネ

わしゃ これで MOP付 2丁(ひとつは予約済み)と
スネークウッド付き 1丁 作ることにした。
で 今仮合わせしてるこれが 集成ステーキならぬ
集成MOPなのだ
分厚くて真っ白なんは わしらの手の届かんところに
いってしまっとるさかい
集成肉でも美味しいステーキを食べさせてくれるシェフのように
積層材でも妖艶な美しさのあるMOPグリップ
こら 挑戦のし甲斐が ありまっせ^^
というところで カラータイマーがピコンピコン
デュワッ
2011年08月08日
49 POCKET 前夜
すみません
消耗してて 気力が 足りないんで なかなか更新でけまへん
BHにいかれた方のお話だと某エOグO倶楽部が 盛り上がってるほかは
今ひとつ元気がなかったとか
そんでも CAWの49ポケットが 10日からデリバリーされるというんで ちょっとだけ 気力ゲージがあがってきた
一昔前 デニクスのベビードラグーン 入手できなくてめげたり
フランクリンミントのワイルドビル ヒコックモデル 入手しそこなったり
まさか 登録証つきの オリジナルは むりやしね
でかいほうは HWSさんが ええとこ出してくれはったんで
ひとまずは 満たされたもんね^^

メイカーさんは 大変だわ

こんな ダイカストのインナーパーツ 何回後加工せにゃならんのやろ
シリンダーあたるとこや ラチェットのすぐ下 フライスかけなならんし
センターピンつけるために 穴開けて ネジも切らんといかんし
バリとって ブルーイングでしょ

HWの外装だって こんまくて 狭いとこに ネジ穴なんぼも開けんといかん
こんなの 歩留まり悪いよね KKBさん^^

TG も穴五つやで

穴かて 段付きが 三つ ねじ切りが二つ

BSかて そうや

51とグリップサイズ 比較したとこ

シリンダーかて 61のはコンナにでかい フレームがちっちゃいか
消耗してて 気力が 足りないんで なかなか更新でけまへん
BHにいかれた方のお話だと某エOグO倶楽部が 盛り上がってるほかは
今ひとつ元気がなかったとか
そんでも CAWの49ポケットが 10日からデリバリーされるというんで ちょっとだけ 気力ゲージがあがってきた
一昔前 デニクスのベビードラグーン 入手できなくてめげたり
フランクリンミントのワイルドビル ヒコックモデル 入手しそこなったり
まさか 登録証つきの オリジナルは むりやしね
でかいほうは HWSさんが ええとこ出してくれはったんで
ひとまずは 満たされたもんね^^

メイカーさんは 大変だわ

こんな ダイカストのインナーパーツ 何回後加工せにゃならんのやろ
シリンダーあたるとこや ラチェットのすぐ下 フライスかけなならんし
センターピンつけるために 穴開けて ネジも切らんといかんし
バリとって ブルーイングでしょ

HWの外装だって こんまくて 狭いとこに ネジ穴なんぼも開けんといかん
こんなの 歩留まり悪いよね KKBさん^^

TG も穴五つやで

穴かて 段付きが 三つ ねじ切りが二つ

BSかて そうや

51とグリップサイズ 比較したとこ

シリンダーかて 61のはコンナにでかい フレームがちっちゃいか
2011年08月02日
今日から お祭りだ
当地 旧古川の 夏祭りは 8月の2 3 4 です。
なんで ただいま 前夜祭 花火(大)会の まっ最中
どん ど ど~ん ピカッ
てんで 密度もスケールも それなりではありますが
我が家は 絶好の 見物ポイントであります^^
10年ほど前までは 友人家族が集まり
庭でビール飲みのみ バーベキューなども やっとりました。
子供が大きくなると お祭りより 他に目が行くんで
自然消滅
花火の写真 とって見たんですが 全然駄目
明日からの 七夕飾りがメインではない
大崎市の復興祭 なんか ピントがぼけぼけの気がする
ようやく 完成した共同制作
吊るすと 細部が見えないんで 見ていただけば うれしいです。

出番を待つ間 こんなふうに 待機してます

くす球の 繊細なグラディエーション わかるかな

吹流しには 完全手作りの折り紙が全部で7000個

こんなふうに 小分けまでして 一つ一つ 糊付けしています

これは もみじとかじゃなくて

孔雀のように羽を広げた 寿鶴 いいます
ちなみに 吹流しは 三重構造
今回 一番外を 網にしたのは 共同制作者さまです
ちなみに 今日帰りに ざっとみたところ
竹飾りは去年の半分ぐらいしかないみたい
わらしが覚えてる最盛期の 1/10 ぐらい
祭りにかける 意地と見栄 もう絶滅寸前かなあ
なんで ただいま 前夜祭 花火(大)会の まっ最中
どん ど ど~ん ピカッ
てんで 密度もスケールも それなりではありますが
我が家は 絶好の 見物ポイントであります^^
10年ほど前までは 友人家族が集まり
庭でビール飲みのみ バーベキューなども やっとりました。
子供が大きくなると お祭りより 他に目が行くんで
自然消滅
花火の写真 とって見たんですが 全然駄目
明日からの 七夕飾りがメインではない
大崎市の復興祭 なんか ピントがぼけぼけの気がする
ようやく 完成した共同制作
吊るすと 細部が見えないんで 見ていただけば うれしいです。

出番を待つ間 こんなふうに 待機してます

くす球の 繊細なグラディエーション わかるかな

吹流しには 完全手作りの折り紙が全部で7000個

こんなふうに 小分けまでして 一つ一つ 糊付けしています

これは もみじとかじゃなくて

孔雀のように羽を広げた 寿鶴 いいます
ちなみに 吹流しは 三重構造
今回 一番外を 網にしたのは 共同制作者さまです
ちなみに 今日帰りに ざっとみたところ
竹飾りは去年の半分ぐらいしかないみたい
わらしが覚えてる最盛期の 1/10 ぐらい
祭りにかける 意地と見栄 もう絶滅寸前かなあ