スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年06月20日

ようやく 再開です

 

 こんなひとりよがりのブログに お付き合いいただきまして

   ほんとうにありがとうございます。


  実際には2週間 更新 お休み状態でした。

  それなのに お寄りいただきまして 

  なんと お礼を申してよいのやら


  書き貯めしておかないので 非常事態突発などありますと

 再開するエネルギーすら搾り出せない 情けない自分がいます。

  
 GUNをいじってないと 禁断症状がでるニンゲンなので 先週はダブルで大変でした。

 読む本がなくても禁断症状がでるんだけど そっちはなんとかなりますからね^^

 
  リハビリに かんたんなのと思い ずっとまえから頼まれてた

  CMC68PM 木製グリップを作ってみることにしました。

 

 


 68っていえば 左側のCMCオリジナル エルクだかムースのイメージが強いけど 
  極初期はかなりリアルなランパント(右側)がついていました。

 CMCのオリジナル木製グリップはかなり前にオクで売っちゃったけど
 木目のきれいなフレンチウォルナット( ていってたはず )
 のかなり幅広で薄べッたいかんじがするものでした。

 当時は全然気づかなかったけど 本体がオーバーサイズなんで
 BSやTGもそれに合わせてデザインされていたからでしょうね。

 
 使う木はアメリカンウォルナット根こぶまわりの 端材

 


 縮みがいけてるのだが 順逆入り乱れて 加工しづらい。

 幹のあたりの加工しやすいところを使えばいいようなものなのだが
 ニンゲンも素直じゃないので 
 ( 子供のころは とびっきり素直だったのだが なんか素直だと損なことを押し付けられることが多すぎたのだ)
 しんどくても 瘤や鯖目 虎斑 好きだよね~

  
  更に 邪な気持ちが 横縞を選択させる。




  硬い 削りにくい 鋸で切り出すのも疲れる

 板の表の顔みて 仕上がりを予想するのだが まったく違うこともしばしば



 ネジ穴開けないうちに 磨いてたら オイル擦り込みたくなった



 昼飯食べたら 反対側 作れるといいな  


Posted by kinさん  at 12:27Comments(2)