スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年02月10日

こだわりの ショートフレーム

 
 ショートフレームよりはこだわりのショートケーキと美味しい紅茶が飲みたい午後のひと時です。

 宮城は いきなり ピーカンですが 連休は大荒れだとか

  
 毎朝 自宅のすぐ上空を 白鳥がガオガオ鳴きながら 編隊飛行

   シャッターをきるのだが 全然 絵にならない。

      動くものは 難しい 

 当地はラムサール条約に指定される湖沼があるので

  白鳥やら 雁 鴨など ぎょうさんみかける

 子供が小さい頃は めちゃ早起きして 数万羽の水鳥が夜明けにいっせいに飛び立つの 見に行ったものだ。

   けど 最近は 鳥インフルエンザのせいで 養鶏場中心にぴりぴりしてるらしい。


   マクラが ながくなったのは いくらか元気がでてきたからかな^^


 落ち込んでるわけではないんですが この年になると 気力がね・・

 
  <<<< ここから 本編 >>>


   正直 よっしーサンにいわれるまで ダイアモンドバックがショートフレームかどうかなんて 気にもしてなかったんですよ

   例の 独創的な CMC ダイアモンドバックで育ってきた世代ですから

  でも 同時に マルゴーDTも手にしてたんで あのうさんくささ 気になってはいました

  しかたがなかったんだろうな  動かなきゃ 商品にならんもんね

 また 寄り道しそうだ


 
  
 


 調べてみると DBは 1966年から88年まで生産されたようなので

  ショートフレームしかないみたいですよね

  Dフレームって60年以前はフルフレームのスクエアバット 60年代前半からあとは全てショートフレームになったって

http://www.thehighroad.org/showthread.php?t=133061

   

   



 なんで 昨日のDBも ショートフレームに

  


 位置決めピン穴 2つあって 上のほうがショートフレーム用

 下のほうはフルフレーム用で 古いDフレームにもつけられるように

 このグリップはできているわけだ。



  けっこう この ピン立てが苦手だ  グリップのほうに穴あけんのは簡単だけど

 


 あとは ABS板 切り出して つなげばいい

 
   今日はここまでに しとこっと  


Posted by kinさん  at 14:50Comments(1)