2013年01月19日
サムレストに弱いんです
またまた お買い物をしてしまいました。

このスクリューホールが横に広がっちゃってるのが、残念なとこです。

全体に ぼてっとしていて ヘレッツやJスコのとは
また違った 古き良き味わいがあります。

こいつあたりが似合いそうなんで ポチッと
でも 当然グリップが アンビ対応じゃないので
片側ワイドのサムセフティ あったかなあ

アドバンテッジグリップシステム外してと

んっ 微妙に 合わないような・・
まあ ぼちぼち 遊ぼうっと
あの~
もしかして 見間違いだといいんですが
今日のオクで 大変なモノ 見つけてしまいました
貰い物って そんなことあるんですかね
多分 すぐ取り消しだと思います
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98215224
これ やばいんじゃないでしょうか
世安さん てるぱ大臣 どう思います

このスクリューホールが横に広がっちゃってるのが、残念なとこです。

全体に ぼてっとしていて ヘレッツやJスコのとは
また違った 古き良き味わいがあります。

こいつあたりが似合いそうなんで ポチッと
でも 当然グリップが アンビ対応じゃないので
片側ワイドのサムセフティ あったかなあ

アドバンテッジグリップシステム外してと

んっ 微妙に 合わないような・・
まあ ぼちぼち 遊ぼうっと
あの~
もしかして 見間違いだといいんですが
今日のオクで 大変なモノ 見つけてしまいました
貰い物って そんなことあるんですかね
多分 すぐ取り消しだと思います
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98215224
これ やばいんじゃないでしょうか
世安さん てるぱ大臣 どう思います
2013年01月11日
真鍮でした
ハイキャパさま
ご指摘のとおり オフィサーズのブッシングは真鍮に塗装でした。
思い込みは怖いですね
そういえば ずっと昔にそんな記事だか宣伝を見たような・・
でも せっかく スチール削り出しを手に入れたので
ラグの部分を現物合わせで1mmぐらい削りました。
バーナーで焼き色をつける予定です。

んっ バレルが違うって
まあ その ・・・・
ご指摘のとおり オフィサーズのブッシングは真鍮に塗装でした。
思い込みは怖いですね
そういえば ずっと昔にそんな記事だか宣伝を見たような・・
でも せっかく スチール削り出しを手に入れたので
ラグの部分を現物合わせで1mmぐらい削りました。
バーナーで焼き色をつける予定です。

んっ バレルが違うって
まあ その ・・・・
2013年01月10日
ネタばらしちゃう^^
てるぱ大臣 ボケていただき ありがとうございます^^
確かに この冬 めっちゃ寒いし 基本ヒマなんで
アイスカーヴィングでも やれそうな気がします。
でも こんなに細かくは しんどいし
ネタの為 だけに そこまでの
気力は ありません

氷に見えちゃえば とっても ART
cool&beauty

手も冷たくて氷りそうだし
ん 屈折率が・・・・

老眼の人は読めないかも
MAGIC CRYSTAL
FOR MEN
made in West Germany
Hofbauerの流れを汲む 鉛クリスタル製品らしい
どんな途をたどって ワタシんとこについたやら
探してみたら たまにe-bayに出てるみたいなんだけど
自動車モノが多い GUNは見つけられなかった
その中で これにはまいった
こんなものが 身近にあったら
もっと クリエイティブな人生が 送れるかもしれない
2013年01月09日
2013年01月07日
お色直し
ブログ更新が滞ってるんで
ネタに詰まってると 思われたらしく
(まあ 実際 作業も手詰まりなんですけど XXなバックルピストルなんか やだし)
貸してもらった KOKUSAI P38 です。

写真が 甘い

プロの塗装屋さんに SM埋めて 焼付塗装してもらったんだと

ランパントのメラミン塗装みたいな感じだ

こっちが オリジナル

なんで こんなにも sm 強調せねばなかったんだろう
やけくそみたいだ
もっと 気遣いがあれば よかったのにねえ
2013年01月05日
ディンプル加工
CMCの GSPには ディフォで調整可能のレストがついた
木製グリップがついている。

画像は maimaiさんのところから お借りした。
うちの子(写真がないのよ)よりだいぶマシだが

滑り止めを ザクザクと刻んでいるのがわかる。

30年ぐらい前 なんとかしようと ギザギザを落としてみた。
なんか 気に入らず お蔵入り
つい この間 更に磨いて ディンプル加工した。

一個 一個 リューターであけているので ざっと数えながら作業したら、1万を越えた。

いつかは 材質も吟味して

こんなもの 作ってみたいものだ
2013年01月02日
ついでに
CMI Airsoft M1895 の エイジングモデル
Vitage Old Treatment 紹介しておきます。
これが 量産品なら 恐ろしく高いレベルに見えます。

金属モデルならではとは思いますが
写真がうまいのか とにかく凄い

うーん わざとらしさが 感じられない

リアサイトあたり 悶絶モノです

ここで はじめて エアソフトガンとわかります
チープなグリップパネルは 逆に救いかなあ

目指してたものの はるか上をいかれちゃった
困ったなあ
2013年01月01日
明けまして おめでとうございます
2013年 へび年の 朝がきました
挨拶参りにも でかけず、年賀状もろくに出さず すんません
皆様の お引き立てあってこその ホビーライフですのに
とりあえず 丸一日休みなのは 今日だけです。
自営 サービス業の ワーカホリックなんて
そんなもんです
干支にちなんで MOPで白蛇のインレイ
一週間ほど試作していたのですが
みんな 没
ネタにしようと思っていたのに
しかたがないんで 本年の一発目は 衝撃の ナガンリボルバー
トリツカレテ しもた

多分 知ってるヒトもいるでしょう

外つ国の 製品 TOY GUNなのであります。

ワタシだけ 憑りつかれるのはいやだから
てるぱ大臣 半分担いでください
どっか たとえばかの国と近しいK・Cさんとか H・Sさんで
安心して所持できる日本Ver 発売してくれないかなあ
完全新規開発より楽なはずだし ガスガンじゃなくHWのモデルガン
亜鉛合金モデルガンなら もっといいけど
2012年12月27日
お買い物 その2
なんか 今年はめちゃ寒くて
雪も多くはないけど 絶え間なくふるし
いつもなら 年末年始企画なんかやるんですが
手が動きません。
そんな時には お買い物 その2

スチール削り出し ブッシングであります。

まあ シェリフさんの MGCガスガン用ということで購入
WAにつけるつもりはなくて
MGにどやろかなあ 思てネ

おきにいりであります。

あんまり 立派に見えんよう 仕上げています。

プラグがスチール削り出しディフォなのに
ブッシングは亜鉛合金だから
なんとか したかったんで
ラッキー
でも ポン付けできない
まあ なんとかなりそうだけど
雪も多くはないけど 絶え間なくふるし
いつもなら 年末年始企画なんかやるんですが
手が動きません。
そんな時には お買い物 その2

スチール削り出し ブッシングであります。

まあ シェリフさんの MGCガスガン用ということで購入
WAにつけるつもりはなくて
MGにどやろかなあ 思てネ

おきにいりであります。

あんまり 立派に見えんよう 仕上げています。

プラグがスチール削り出しディフォなのに
ブッシングは亜鉛合金だから
なんとか したかったんで
ラッキー
でも ポン付けできない
まあ なんとかなりそうだけど
2012年12月26日
お買い物は 楽しいよね
当たてっも はずれても
もしかしたら はずしたほうが 楽しいかもしれない
まだ 終わらんのよ って感じで
真正Mか、仮性か知らんけど
はずしたほうが楽しいから 買い物に不満は あんまりない
政権交代も そんなもんだ
当たりのない くじ引いてるようなもんだし
お買い物 は楽しい^^
特に 通販やヤフオク
手にしたことのないモノ 初めて目にするモノ
宅急便やら郵便やらが お荷物ですって
届けに来て 開封するまで
ワクドキ たまりません^^

黒光りする MGCデリンジャー
いけないんだっけ

あれっ エジェクターのSP 欠品か
王冠マーク 痕跡もないなあ

グリップSCのところに 見慣れないエンブレムが

USAの ベルガモット ブラス ワークスの製品らしい
なんも RMIデリンジャーのハーフカットバックル作らんでも
モノホンあるだろうに
でも 個人的にはMGC/RMI 好きだからいい
日本では 出来のいいピューター複製は ええのんかなあ
ハーフカットなら ええんやろか

他に 本国では こんなのも
RMI PYTHONだ
ハンマー折れてんのしか なかったんだろうか
リアサイトの+ネジもまんまだ

GMはいくつかあったが RMIのとは違うみたい
デリンジャーはまだバックルでもいいけど
原寸PYやGM バックルにするやつ いるんだろうか??
2012年12月24日
こっちが本分
昨日のは 「 タナカ 」の二式短剣 でした
今日のは 「 中田 」の 二式短剣 です。
そんなの 知らんよ とおっしゃる方も多いでしょう。
ワタシも 現物をお借りするまで知りませんでした。

二つとも KKBさんのご好意で ここにあります。

伝え聞くところによれば 中田社長のご要望で
六人部さんが 極少数 作られたものだそうです。

刀身は真鍮にメッキ こちらのほうがわずかに長いです。
樋の形状も違いますが、まあ手作りでしょうね。

ストッパーの形状も違いますが
オリジナルの明確な画像を持ってないので
何とも言えません。

木部は挟み込みの1ピース 上質です。

ヒルトから着剣部は全て鉄です。

ロックボタンはかしめてあるようで 分解できません。

鉄鞘の内側に裏張りがありますね
え~もん 見してもらいました^^
今日のは 「 中田 」の 二式短剣 です。
そんなの 知らんよ とおっしゃる方も多いでしょう。
ワタシも 現物をお借りするまで知りませんでした。

二つとも KKBさんのご好意で ここにあります。

伝え聞くところによれば 中田社長のご要望で
六人部さんが 極少数 作られたものだそうです。

刀身は真鍮にメッキ こちらのほうがわずかに長いです。
樋の形状も違いますが、まあ手作りでしょうね。

ストッパーの形状も違いますが
オリジナルの明確な画像を持ってないので
何とも言えません。

木部は挟み込みの1ピース 上質です。

ヒルトから着剣部は全て鉄です。

ロックボタンはかしめてあるようで 分解できません。

鉄鞘の内側に裏張りがありますね
え~もん 見してもらいました^^
2012年12月23日
ネタ もらいました^^
12月になって ブログ
全然 書かないもんだから
気の毒がって ネタ (貸して)もらいました^^
今日 お見せするのは
タナカの 二式短剣です。

ワタシは 旧軍の長モノに疎くて
確か 二テラに付ける 30年式の短いやつ
ぐらいの 認識しかありません。

今だと WINDLASSの

鉄鞘、皮短剣帯付きの真鍮刃が流通してるみたいですね

タナカさんのは 木部 (多分ブナかな)を除き
ほぼ 亜鉛合金製だと思われます。

刀身から 着剣部まで 一体成型
ヒルトはイモネジで 固定されています。

磁石つけてみたんですが
ロックボタン部分 付きませんので
ここも 亜鉛合金の可能性 大
スプリングテンションが常時かかるだけに
スチールにして欲しかったところです。
今日のところは ここまで^^
本分の記事は また 明日のところだァ
ピ^ピッピ ピ~ピ ピッピ ピ~ピ~ピ~
・・・・・・・・・・
小沢昭一さん 死んじゃったネ
あんな オヤジになりたいもんだなあ
全然 書かないもんだから
気の毒がって ネタ (貸して)もらいました^^
今日 お見せするのは
タナカの 二式短剣です。

ワタシは 旧軍の長モノに疎くて
確か 二テラに付ける 30年式の短いやつ
ぐらいの 認識しかありません。

今だと WINDLASSの

鉄鞘、皮短剣帯付きの真鍮刃が流通してるみたいですね

タナカさんのは 木部 (多分ブナかな)を除き
ほぼ 亜鉛合金製だと思われます。

刀身から 着剣部まで 一体成型
ヒルトはイモネジで 固定されています。

磁石つけてみたんですが
ロックボタン部分 付きませんので
ここも 亜鉛合金の可能性 大
スプリングテンションが常時かかるだけに
スチールにして欲しかったところです。
今日のところは ここまで^^
本分の記事は また 明日のところだァ
ピ^ピッピ ピ~ピ ピッピ ピ~ピ~ピ~
・・・・・・・・・・
小沢昭一さん 死んじゃったネ
あんな オヤジになりたいもんだなあ
2012年12月21日
昨日 ヤフオクでね
またまた うち負けたんです。
ここんとこ どうも 気力が湧き出なくて
なんか部材 並べたり 手をつけたりしても
カタチに なんない
そんなんで ヤフオク ウォッチングして
なんか おもろいの ないかなあ って
で 昨日終了の 「 プラ 木製 握り色々 」って
回転寿司みたいなタイトルの 狙ったんです

正直なところ ブローニング380のメダル入り(チェッカーがへんだけど)と
一番上の チーフ用以外は ハンドメイドだと思うし
木質も柔らかそう

で 問題は コクサイ1stチーフ用(と思われる)ターゲットグリップ

メダリオンこそ外されてるけど 純正だよねえ
このレベルで レプリカ ハンドメイドできるんなら たいしたもんだし

う~ん やっぱり ・・・・・・
私 これ 昔から 大好きなんョ
オーバーサイズなんだけど
スリムで おしゃれで 色っぽくて
品格もある
日本のオリジナルデザインじゃないかと 思うんだけど
誰か 知ってたら 教えてくださいな
ひとつは手持ちあるはずなんだけど
もう一つ 欲しい もっと もっと欲しい
そんな気になるものは
もう あんまりない
自分で作ったのとは どうしても 違う
落札者の方 ばらして 出品してくれんかなあ
2012年12月06日
やっぱ 現物に合わせないと
MGCルガーの 納品した木グリが 戻ってきた。
左側が 取り付け不能なんだと

6インチ マリーネモデル 最終型SMGモデルだ

とさか型の でっかいリアサイトは MGCオリジナルだと思う

この爪が入らない
うちの子だと するっと入ったのに

原因は ここか

えぐり方が全く違う
極初期モデルに合わせて作っちゃったんだよね
中期ぐらいのは どっかにあるはずだけど
末期SMGメッキモデルは みんな手放したから
爪を薄くして

上を合わせても 下が入らない

まあ 小一時間で フィッティング完了

今年 癌で死んだ同級生は この6インチが好きだった
勘三郎さんも 癌がもとで 死んじゃった
同世代の死は ボディーブロのように
じわじわ きいてくる
まだまだ やりたいことがあるから
死にたくはない
宿題も いっぱいあるし

キスカさん これでいいかどうか わからないんだけど
ストックにあった アルミカート
一緒に送りました Xマスプレゼントです
2012年11月25日
差し替えちゃった^^
ギリギリまで あがいてみた
自分のものだから いろいろエクスペリメンタル できるからね
カレンダーは 形が残るんで プレッシャーも大きいけど
残った思い出は 暖かい
いかんせん 写真は 下手だ
光の使い方 被写体の見せ方
バック 小物の使い方
恥ずかしいけど
気分は ジュリーの ス・ト・リ・ッ・パ・ー
見せるが 勝ちだぜ^^
2012年11月23日
ここで 妥協しちゃおうかな
とりあえず でけた
Smith & Wesson ♯3 duble action Frontier
カレンダー この写真で いっかなあ
44-40 caliber
例によって 右半分は できていない
グリップも 昨日何とかする予定だったのだが
強風で毀れた 物干しの修繕優先で 見送り
動きそうでしょ^^
昔は この アクの強いトリガー廻りが嫌いだった
でも 歳をとると 変わるんだよねェ
これを 更にベースとして

これを 作りたいというのが 夢です
まあ お金かければ 外注で なんとかなるかも
でも それじゃ モデラーズ ハイ になれない
もちろん お金もないんだけど
来年は 通常業務の合間に 少しづつでも
カタチにしてゆきたいなあ
そのための スキルを なんとかしないと
2012年11月21日
もう 無理かも・・・
ユーミンの ベスト >日本の恋と、ユーミンと<が 発売になった。
このタイトルって マジか と思ってたのだが
かけっぱなしの FMで 次から次へと 馴染みのフレーズが流れるたび
改めて ユーミンの 偉大さを 認識した。
高3で アルバム ひこうきぐも を 聞いて
めちゃくちゃ ショックを受けた
ほぼ 同年代で この 感性
全く 違う 切り口
数少ない 恋愛体験に 大きく 影響を 及ぼした
その後 大学に入ってからの夢は
街の一番の繁華街の交差点で
みんなが振り返るような音を立てて
美人のクラスメイトに 頬をひっぱたかれることだった
八方 手を尽くして お願いしたのだが
叶わなかったのは 言うまでもない
必死に 作業してるはずなのだが
頭の中を 走馬灯のように
懐かしい思い出が 駆け巡って
ついつい 手が止まる
で タイトルの もう 無理かも・・・ なのだ・・・

ここまでなんとか 形にはしたが
このあと 地獄の表面加工が残っていて
時間は あまりにも 少ない
ブログなんか書かないで 作業すりゃいいようなものだが
諸事情で それはできない

いっそ モノホンの画像で ごまかしちゃうとか
小人さんが 寝てるうちに 完成させてくれるとか
このタイトルって マジか と思ってたのだが
かけっぱなしの FMで 次から次へと 馴染みのフレーズが流れるたび
改めて ユーミンの 偉大さを 認識した。
高3で アルバム ひこうきぐも を 聞いて
めちゃくちゃ ショックを受けた
ほぼ 同年代で この 感性
全く 違う 切り口
数少ない 恋愛体験に 大きく 影響を 及ぼした
その後 大学に入ってからの夢は
街の一番の繁華街の交差点で
みんなが振り返るような音を立てて
美人のクラスメイトに 頬をひっぱたかれることだった
八方 手を尽くして お願いしたのだが
叶わなかったのは 言うまでもない
必死に 作業してるはずなのだが
頭の中を 走馬灯のように
懐かしい思い出が 駆け巡って
ついつい 手が止まる
で タイトルの もう 無理かも・・・ なのだ・・・

ここまでなんとか 形にはしたが
このあと 地獄の表面加工が残っていて
時間は あまりにも 少ない
ブログなんか書かないで 作業すりゃいいようなものだが
諸事情で それはできない
いっそ モノホンの画像で ごまかしちゃうとか
小人さんが 寝てるうちに 完成させてくれるとか
2012年11月19日
かなり テンパってます
うわ~ ぜんぜん すすまないよ~
カレンダーネタ
残り一週間を切っちゃったのに
漫画家の締切みたいに ギリギリまで 伸びませんかねェ
ホントは ブログ書いてるとこじゃないけど
自宅では 早朝 屋外の 研磨ぐらいしか
許してもらえないし 寒いし
どないすれば ええんネ

今日 ようやく トリガーの原型と

こっち側のMOPグリップが 形になった
でかいパーツは流用も含めて 6割ぐらいか
てるぱ大臣さま もう UPしたんですって
羨ましいたら ありゃしない
2012年11月15日
もう少しですから・・・
ここ 何日か ブログ休んで
カレンダーネタの 捜索やら でっちUPやら してました。
でも な~んか ピンとこなくて
5~6点 全部 没
逃げちゃおうか
逃げちゃ ダメ かもしれないんで
今日から 必死こいて XXXX 製作中
煮詰まったんで 通常業務

見栄えから 紫檀材の硬いの使ったんで
加工が大変
バナーなんか うまく彫れるのかしら
判子屋さんか レーザー家さんに外注しようか
実物は プレスでバナーいれてるみたい

結局 手彫りで 勘弁してもらおうということに・・・

キスカさん もう少しですからね^^^

没にした カレンダーネタの一つです
カレンダーネタの 捜索やら でっちUPやら してました。
でも な~んか ピンとこなくて
5~6点 全部 没
逃げちゃおうか
逃げちゃ ダメ かもしれないんで
今日から 必死こいて XXXX 製作中
煮詰まったんで 通常業務

見栄えから 紫檀材の硬いの使ったんで
加工が大変
バナーなんか うまく彫れるのかしら
判子屋さんか レーザー家さんに外注しようか
実物は プレスでバナーいれてるみたい

結局 手彫りで 勘弁してもらおうということに・・・

キスカさん もう少しですからね^^^
没にした カレンダーネタの一つです
2012年11月09日
かぼちゃに食いついてくれませぬ
え~前回のハロウィン パンプキンもどきなんですが
だれも 食いついてくれません
あれ ティファニーなのに
王冠じゃありませんがネ
別パターンで かぼちゃといえば
こんなのがあるじゃないですか

でさぁ
この 感じ 似てるよねェ

こいつにも 惚れたんです^^
ドキドキしますよね
胸キュンキュン

こういうの なんとか ならんかなあ
銀粘土なら可能性はあるけど いくらかかるかわからんし