2012年07月30日
グリップ道楽
大小 様々
材質も多種多様に 長いことハンドメイドで
ハンドガンのグリップを作ってきた。
当然 志半ばにして オクラ入りしたもの
戦わずして 戦略的転向をしたものも
沢山ある。
そんなのが ごくたまに オクなんぞに出るから
ウォッチはやめられない

この広告は既に製品と同じグリップがついているが
最初期の広告は 記憶によれば
試作削り出しの本体にワルサー純正の
ターゲットストックがついていた
でさ 発売当時
いきつけの SHOPで何丁か見せてもらった
持ってるヒトは 知ってると思うけど
でかいけど XXXなのだ
でねっ 荒鏨で刻んだような 絞っていうか
滑り止め 一旦削ってみたんだけど
ブナ材じゃ どうしても納得いかなかった
何年か後 分厚いウォルナットは入手したものの
線だけ引いて そのまま・・・・・
前置きが またまた 長い
だって 30年も待ったんだもの
じゃ~ん

固定は グリップ下から 丁度HOGUEのモノグリップのように
本体に取り付け金具をセットしてから ネジ止めする

CMCには取り付け困難ということで
入手したんだけど
セフティはずせば ぴったりやねん
ガイド溝彫っても ええんやけど
取付金具は まあ 2年ぐらいあとでつくればいいいか
材質も多種多様に 長いことハンドメイドで
ハンドガンのグリップを作ってきた。
当然 志半ばにして オクラ入りしたもの
戦わずして 戦略的転向をしたものも
沢山ある。
そんなのが ごくたまに オクなんぞに出るから
ウォッチはやめられない

この広告は既に製品と同じグリップがついているが
最初期の広告は 記憶によれば
試作削り出しの本体にワルサー純正の
ターゲットストックがついていた
でさ 発売当時
いきつけの SHOPで何丁か見せてもらった
持ってるヒトは 知ってると思うけど
でかいけど XXXなのだ
でねっ 荒鏨で刻んだような 絞っていうか
滑り止め 一旦削ってみたんだけど
ブナ材じゃ どうしても納得いかなかった
何年か後 分厚いウォルナットは入手したものの
線だけ引いて そのまま・・・・・
前置きが またまた 長い
だって 30年も待ったんだもの
じゃ~ん

固定は グリップ下から 丁度HOGUEのモノグリップのように
本体に取り付け金具をセットしてから ネジ止めする

CMCには取り付け困難ということで
入手したんだけど
セフティはずせば ぴったりやねん
ガイド溝彫っても ええんやけど
取付金具は まあ 2年ぐらいあとでつくればいいいか