2012年06月13日
これでどうよ
引き続き TYPE26
まあ いつものように
安請け合いで
難儀してます

これが 本日の労働の結果です

まず 上下だけ合わせて

サイドプレートを少しづつ しめてゆき
テーパーに合わせて 削っていきます

クリアランスが命なので
ヤスリでちびちび

ここまで およそ半日

フィティングはOK
あとは 贅肉を落として シェイプアップ

昔の職人さんも こんな手作業だったんかいなあ

ぜってェ COWとかHWOの 買ったほうが ええと思います
花梨瘤は 硬くは無いけどまともに刃物ははいんないから
まあ いつものように
安請け合いで
難儀してます

これが 本日の労働の結果です

まず 上下だけ合わせて

サイドプレートを少しづつ しめてゆき
テーパーに合わせて 削っていきます

クリアランスが命なので
ヤスリでちびちび

ここまで およそ半日

フィティングはOK
あとは 贅肉を落として シェイプアップ

昔の職人さんも こんな手作業だったんかいなあ

ぜってェ COWとかHWOの 買ったほうが ええと思います
花梨瘤は 硬くは無いけどまともに刃物ははいんないから
Posted by kinさん
at 20:35
│Comments(3)
なってます。
ワイルドビルヒコックとワイアットアープは発売になったでしょうか?
なんかクイズみたいですみませーん。
ところでこの26年式花梨グリップってチェッカー入れるんですか?
大変ですね。 他人事 (>_<)
残念ながら うちに そんな超高級品のお知らせはこないんで
わかりまへんねん。
obiさんなら わかるかもしれへんので きいときますね。
ちなみに この花梨は木目を生かしたプレーンで
もうひとつ エイジドチェッカーのウォルナット 作る予定だす。