2011年08月02日
今日から お祭りだ
当地 旧古川の 夏祭りは 8月の2 3 4 です。
なんで ただいま 前夜祭 花火(大)会の まっ最中
どん ど ど~ん ピカッ
てんで 密度もスケールも それなりではありますが
我が家は 絶好の 見物ポイントであります^^
10年ほど前までは 友人家族が集まり
庭でビール飲みのみ バーベキューなども やっとりました。
子供が大きくなると お祭りより 他に目が行くんで
自然消滅
花火の写真 とって見たんですが 全然駄目
明日からの 七夕飾りがメインではない
大崎市の復興祭 なんか ピントがぼけぼけの気がする
ようやく 完成した共同制作
吊るすと 細部が見えないんで 見ていただけば うれしいです。

出番を待つ間 こんなふうに 待機してます

くす球の 繊細なグラディエーション わかるかな

吹流しには 完全手作りの折り紙が全部で7000個

こんなふうに 小分けまでして 一つ一つ 糊付けしています

これは もみじとかじゃなくて

孔雀のように羽を広げた 寿鶴 いいます
ちなみに 吹流しは 三重構造
今回 一番外を 網にしたのは 共同制作者さまです
ちなみに 今日帰りに ざっとみたところ
竹飾りは去年の半分ぐらいしかないみたい
わらしが覚えてる最盛期の 1/10 ぐらい
祭りにかける 意地と見栄 もう絶滅寸前かなあ
なんで ただいま 前夜祭 花火(大)会の まっ最中
どん ど ど~ん ピカッ
てんで 密度もスケールも それなりではありますが
我が家は 絶好の 見物ポイントであります^^
10年ほど前までは 友人家族が集まり
庭でビール飲みのみ バーベキューなども やっとりました。
子供が大きくなると お祭りより 他に目が行くんで
自然消滅
花火の写真 とって見たんですが 全然駄目
明日からの 七夕飾りがメインではない
大崎市の復興祭 なんか ピントがぼけぼけの気がする
ようやく 完成した共同制作
吊るすと 細部が見えないんで 見ていただけば うれしいです。

出番を待つ間 こんなふうに 待機してます

くす球の 繊細なグラディエーション わかるかな

吹流しには 完全手作りの折り紙が全部で7000個

こんなふうに 小分けまでして 一つ一つ 糊付けしています

これは もみじとかじゃなくて

孔雀のように羽を広げた 寿鶴 いいます
ちなみに 吹流しは 三重構造
今回 一番外を 網にしたのは 共同制作者さまです
ちなみに 今日帰りに ざっとみたところ
竹飾りは去年の半分ぐらいしかないみたい
わらしが覚えてる最盛期の 1/10 ぐらい
祭りにかける 意地と見栄 もう絶滅寸前かなあ
Posted by kinさん
at 20:24
│Comments(2)
お祭り楽しんでください。
お疲れ様でした。
明日から、こちらもお祭です。