2010年09月14日
色合わせに 悩む
しーよっさん
ワタシが怠惰なせいで 大変お待たせしております。
自分の中で熟成しないと いいものが出来ないとか
モチベーションが必要だとか
みんな いいわけなのは 身に沁みてわかってるんです。
でもさ 出来ないときは ほんと できないんです
情けないけど

結局 ブルーイングは 塗装の食いつきをよくする下地になりました

つや消し黒に逃げるわけには行かないので まず 半つや

もう一度 オーバーコートして 表情をみます

シリアルNoは こんなとこで 勘弁ね
フレームとシリンダーとバレルとヨークは色あわせが出来た
悩んでるのは つや消しケースハード風のハンマーと
ブラックニッケル風ピカピカのトリガー&ネジの相性だ
どうしても 浮いてしまう
ハンマーのほうに色合わせしていいですかね
結論
ここまで 手をかけないと ほんとにキレイなミリポリ 手にはいんないのかって
昨日の 黒犀 引き合いには出したくないけど
コストの問題は大きいんだけど
発売前に ぎりぎりまで煮詰めて欲しいって
Posted by kinさん
at 11:38
│Comments(4)
渋い!良い感じじゃないですかア〜
スクリュー類は昨日の画像でエジェクターロッドの色を見て
ヒートブルーも良いのではと思いました・・・汗
トリガーの仕上げはどうなるのでしょうか?
ハンマー同様のケースカラーでしょうか?
最初のミント風から渋いミリポリに変身♪
完成が楽しみです〜
モデルガンに移植するドナーに良いのではないでしょうか
後は昔のマルシンのミリポリでしょうか?
ど~も
ついつい 仕上げ 自分の好みに引っ張っちゃってます。
タナカ ペガサスのバレル って 考えなかったっす
ヒトには WAのPM バレルクラックいっぱいで シェリフズにしたいけど
というときに タナカ ペガサスからアウターバレル移植したらって言ってたのに
へそまがりだから
移植しないで どこまで頑張れるか 合間にやってみようっと
Oシンのガスガンって バレルだけじゃなく かなり華奢な感じがするんですが
黒犀のが 全体に ふとってるんですかね
バレルの太さとEJロッドの太さがそう感じさせるのでしょうか
後はシリンダー全長とか
初期のABSは全高も高かったですね・・・