2010年08月18日
PP 続き
PP グリップお湯に入れて なじませました。
実銃と比べて シアー固定SCがあるので
そのままジャストフィットとはいきませんね
もうひとつ 課題があって
トリガーが前にきすぎるっていうんですよ

この角度から見ると よくわかりますね
トリガー後 上の部分 くさび状にすきまが出ています。
もう少し 引いた状態で落ち着かせて欲しいというわけなんです。
スペーサーかましてもいい っていわれたんだけど
動かないと 分解にも差し支えるし
昔はこんなトコ 気になんなかったから 金属パーツ型全体が古くなってるかな
リボルバーなんかも サイドプレートの隙間 おっきくなってるし
とりあえず トリガーバー 手を入れてみることに

この 太くなって 折り返されてる部分に注目

こんな 真鍮スペーサー 作ってと

合わせてみる

余裕がなくて コッキングピースが動かない 更に 削ってと

こっちはもうこれ以上どうしようもない かな

それでも まだ ほんの少し すきまが
美容整形なみにむずかしい
トリガー本体に手を入れるわけにはいかんし
がちゃがちゃ 分解するのは気が引ける
と なると コッキングピースも 攻めてみようか
誰か もっといい方法あったら 教えてください
なんくるないさ ってのは 駄目 だろうなあ
実銃と比べて シアー固定SCがあるので
そのままジャストフィットとはいきませんね
もうひとつ 課題があって
トリガーが前にきすぎるっていうんですよ

この角度から見ると よくわかりますね
トリガー後 上の部分 くさび状にすきまが出ています。
もう少し 引いた状態で落ち着かせて欲しいというわけなんです。
スペーサーかましてもいい っていわれたんだけど
動かないと 分解にも差し支えるし
昔はこんなトコ 気になんなかったから 金属パーツ型全体が古くなってるかな
リボルバーなんかも サイドプレートの隙間 おっきくなってるし
とりあえず トリガーバー 手を入れてみることに

この 太くなって 折り返されてる部分に注目

こんな 真鍮スペーサー 作ってと

合わせてみる

余裕がなくて コッキングピースが動かない 更に 削ってと

こっちはもうこれ以上どうしようもない かな

それでも まだ ほんの少し すきまが
美容整形なみにむずかしい
トリガー本体に手を入れるわけにはいかんし
がちゃがちゃ 分解するのは気が引ける
と なると コッキングピースも 攻めてみようか
誰か もっといい方法あったら 教えてください
なんくるないさ ってのは 駄目 だろうなあ
Posted by kinさん
at 17:13
│Comments(5)
夏風邪引いたかな?
お体大切に・・・
グリップだけではなく・・・トリガー位置まで・・・汗
ワガママなオーナーのせいか?
・・・って オレぇ~汗汗汗
マルシンのPP(PPK、PPKSも同様)はコッキングピースの形状がおかしくてトリガー位置が前に行き過ぎるようです。
旧スズキ版との比較です。↓
http://yamaneco.militaryblog.jp/e54840.html
はじめまして
今ブログ記事 拝見してきました。
これは改悪ですよね
作動向上目的なのかなあ
うちの PPスポーツ見たところ やはりコッキングピースが黒くて
オリジナルに近い形でした。
こいつから取るわけにはいかんもんな~~
ABSの初期版PPK/S どこいったんだろう
あれならおしくないや ドナ~ どこや
いつも楽しく拝見させていただいてます。
マルシン/CAW(マルシンクローン)のPP・PPKで気になるのはこの部分ですよね。
特に最近のマルシンのやつはかなりひどく、「どうなっちゃってるの」と言いたくなります。
私の場合、とあるHP(ブログだったかもしれません)の写真から
ヒントを得まして、見た目についてはほぼ完ぺきになりました。
皆さんトリガーバー後方やコッキングピースに注目されていますよね。
でも、私のような素人では出来ることには限りがあります。
しかし、トリガーバーの前方の段部分、ここの裏面に厚手のプラ板を立体的に切り出して接着して成型すると、フレームの角でトリガーバーが前方に押し出される形になり、結果としてトリガーが少し引かれて隙間がなくなります。
コツとしては、トリガーバーの段のラインとフレームの縦の段のラインの角度が違っていますので、トリガーバー下方のプラ板の厚さが厚くなるようにすることです。
文章だけですと何が何やらという感じですが、PPシリーズを熟知されている方々でしたら何となくお解りいただけると思うのですが。
ただ、トリガーバーの遊びがなくなったせいでしょうか、トリガーが戻らなかったり、デコッキングが効かなくなったりします。
私の場合、ハンマーレバーを少し削ってトリガーは戻るようになりましたが、デコッキングは全く駄目で、今のところあきらめています。
これも例のコッキングピースの形状改悪のせいではないかと考えています。
メーカーも十分承知しているはずなのに・・・。
ぜひ改良してもらいたいですね。
マルシンPPのこれ言われれば気になりますよね。
うちのも見てみましたが、同じ状態です。
発火させまくったから、ガタがきているのかと思いましたが、持病なんですね。
でも、kingdamさんなら何とかできそうな気が。。。(^▽^;)