2010年05月01日
木は面白い 2
昨日のGM チェッカーいれるところ お見せしようかと思ったのだが
恥ずかしいので やめにした。
でね やっぱり GMの アナトミーターゲットグリップ
先日オクで手に入れた
こういうものがあるから オクはやめられない^^

かっこいいでしょ^^ ウォルナットに サムレスト 可動式のボトム
シボも丁寧だし
マルゼンのドミネーター(知ってるヒトも少なくなってきた APS1の原型となった 単発ガバメントエアガン オリジナルはたしかパックマイヤー ガバのフレームにシングルショットの専用スライド&バレルアセンブリーを載せている)
専用の木製グリップということで出品されていたので 競ることもなく
ゲットしてしまった。 まあ 多少合わなくてもなんとかなるだろうと


ネジ穴が微妙に合わなかったり ライン取りが違ったり
ボトムの固定が甘かったりで フィッティングに ほぼ1日
マグキャッチはロングタイプに変更する必要があるね



自分で作るのはすきなのだが あくまでも入手不能な場合
だから 自作にはこだわらない
手を入れて 愛着が出れば なおなおうれしい
本体WAのウィルソンスーパーグレードなんだけど
もっと おしゃれなの 欲しいよね
恥ずかしいので やめにした。
でね やっぱり GMの アナトミーターゲットグリップ
先日オクで手に入れた
こういうものがあるから オクはやめられない^^
かっこいいでしょ^^ ウォルナットに サムレスト 可動式のボトム
シボも丁寧だし
マルゼンのドミネーター(知ってるヒトも少なくなってきた APS1の原型となった 単発ガバメントエアガン オリジナルはたしかパックマイヤー ガバのフレームにシングルショットの専用スライド&バレルアセンブリーを載せている)
専用の木製グリップということで出品されていたので 競ることもなく
ゲットしてしまった。 まあ 多少合わなくてもなんとかなるだろうと
ネジ穴が微妙に合わなかったり ライン取りが違ったり
ボトムの固定が甘かったりで フィッティングに ほぼ1日
マグキャッチはロングタイプに変更する必要があるね
自分で作るのはすきなのだが あくまでも入手不能な場合
だから 自作にはこだわらない
手を入れて 愛着が出れば なおなおうれしい
本体WAのウィルソンスーパーグレードなんだけど
もっと おしゃれなの 欲しいよね
Posted by kinさん
at 12:20
│Comments(2)
ターゲットグリップ、カッコいいですね〜!
ウチのトイガンには、このタイプのグリップはひとつも無いので、
いつかはクラウン…いや、ゲットしたいと思ってます。
この滑り止めのブツブツ…シボ加工ですね、言われてみれば(名称汗
でも、どうやって加工するんでしょ?
なんか、針のようなモノでブスブス刺してるように見えるんですけど…
昔、持ってたファインベルグバウのハンドライフルのグリップにも、この加工がしてありました。
チェッカーよりもヨーロピアンな感じがして好きなんですよね〜。
ドイツやスイスの銃なんかに多いみたいですよね。
いつも ご来場ありがとうございます^^
ハンドライフルのストックって もしや 左用では