2010年04月20日
LLAMA その2
今朝 起きたら 空気が違う
鳥の声も だんぜん にぎやかだ。
自宅は 国道の桜並木のすぐそば 例年なら5分咲き
土曜日の雪がたたって ようやく ほころび始めた。
日当たりのいいとこだけ だけど
昨日のLLAMA てるぱ大臣には 懐かしがってもらえたので
もう少しお見せしてみよう^^
7,65mmなんで、32なんだけど もしかしてこのカートは、380と共用だよね BLKのアルミ リムがすぐ欠けて・・・
同じCMCのPPKのときは全然気になんなかったけど ブロ380も同じだったはず 当時はっていうか 今の今まで気づかなかった。

同じ CMCのNMと比べて 親と子ほども違う
どちらも 絶滅危惧種ですらなく 人間の手で絶滅させられたものだ。
38年も前に

こんな箱に 入っていた


で これが 専用の取り説 グリップかっこいいっしょ^^
こんど ランヤードリングもつくろっかな
ディフォルトのグリップ
最後に 反対側
コロナのほう どこいったんだろう 探しておかないと・・・・
鳥の声も だんぜん にぎやかだ。
自宅は 国道の桜並木のすぐそば 例年なら5分咲き
土曜日の雪がたたって ようやく ほころび始めた。
日当たりのいいとこだけ だけど
昨日のLLAMA てるぱ大臣には 懐かしがってもらえたので
もう少しお見せしてみよう^^
7,65mmなんで、32なんだけど もしかしてこのカートは、380と共用だよね BLKのアルミ リムがすぐ欠けて・・・
同じCMCのPPKのときは全然気になんなかったけど ブロ380も同じだったはず 当時はっていうか 今の今まで気づかなかった。
同じ CMCのNMと比べて 親と子ほども違う
どちらも 絶滅危惧種ですらなく 人間の手で絶滅させられたものだ。
38年も前に
こんな箱に 入っていた
で これが 専用の取り説 グリップかっこいいっしょ^^
こんど ランヤードリングもつくろっかな
ディフォルトのグリップ
最後に 反対側
コロナのほう どこいったんだろう 探しておかないと・・・・
Posted by kinさん
at 13:16
│Comments(1)
私も昔、持ってました〜。
友人から譲ってもらったCMCのラーマ。
もう、がんがん撃った火薬使用済みで。
メッキも金がほとんど落ちてしまって(懐かし)。
このモデルって、未だ実銃で同型の物を見た事がありません。
ひょっとして、架空銃?(汗
それがネックで手放してしまいましたが、今思えば惜しいことをした…というか、サイズといい、形といい、結構お気に入りだったです。
実銃のバリエーションも、このCMCのもそれぞれカッコいいです。
タナカ380でモドキを作ろうと、4挺入手しましたが、やはりコルトはコルト。
この独特なラテンの雰囲気は出ませんねぇ…(寂